LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

夙川駅

夙川駅(しゅくがわえき)は、兵庫県西宮市相生町にある、阪急電鉄の駅。神戸本線と甲陽線との乗換駅で、このうち甲陽線は当駅を始発駅とする。駅番号はHK-09。かつては日中の速達列車は通過していたが、2006年(平成18年)10月28日よりすべての営業列車が停車するようになった。2003年(平成15年)度第4回近畿の駅百選に選出された。前述したように、2006年10月28日のダイヤ改正において特急をはじめ全営業列車が停車するようになった。これに先立ち、2006年3月より10両編成の列車の停車が可能になるように神戸本線のホームを35メートル延長する工事が実施された(梅田方面のホームを東側30メートル・西側も5メートル延長、三宮方面のホームを東側35メートル延長)。特急の停車については、半年後の2007年3月18日にJR神戸線のさくら夙川駅が開業することによる、乗客流出を防ぐための対抗策とされている。この他、1985年(昭和60年)頃までは当駅始発の下り普通が早朝にわずかながら設定されていた。神戸本線用の相対式ホーム2面2線と、甲陽線用の単式ホーム1面1線を有する地上駅である。神戸本線大阪方面行ホームの北側に、甲陽線ホームが垂直に延びている。かつては甲陽線も2線あったが、西側の線路は撤去され、跡地はサービスセンターや売店(成城石井・喫茶店「フレッズカフェSTATION」)の敷地となっている。駅舎(改札口)は南北双方にあり、南改札のみ駅員が配置されている。各ホームは東寄りに設けられた地下道で連絡しており、エレベーターも設置されている。なお神戸本線ホームは東側の一部で夙川を跨いでおり、甲陽線ホームは夙川西岸に位置する。駅の北西側(北改札口前)には、神戸本線と甲陽線を結ぶ連絡線と、神戸寄りに延びる引き上げ線がある。これらを利用して、甲陽線の列車は西宮車庫への出入庫を行っている。トイレは大阪方面行ホームの階段付近にあり、オストメイト対応の多機能トイレも併設されている。実際の駅構内にはのりば番号標が存在しない。神戸本線ホームの発車標が反転フラップ式からLED式のものに更新されて以降も、のりば番号の部分は空白とされている(阪急全線で唯一の例)。これは3号線が甲陽線ホーム、4・5号線が神戸本線用ホーム、6号線が甲陽線の引き上げ線となっており、1・2号線が欠番になっているためと考えられる。近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り。いずれも神戸線・甲陽線間の乗換人員は含まない。谷崎潤一郎が松子夫人と出会った根津家の邸宅があったことでも知られ、高級住宅街が連続する阪神間の中でも屈指のお屋敷町として有名である。特に駅の北西は豪邸が立ち並び環境が良い。駅から徒歩5分の丘の上には遠藤周作が洗礼を受けたことでも知られるカトリック大阪大司教区の旧カテドラル(司教座聖堂)、カトリック夙川教会聖テレジア大聖堂がある。この教会堂はコレギウム・ムジクム・テレマンの本拠地として、関西におけるバロック音楽、古楽のメッカとなっている。南改札口の東側には「夙川阪急ビル」という5階建ての建物があったが、阪神・淡路大震災で倒壊し、解体された。阪急バス(阪急夙川停留所)阪神バス(阪急夙川停留所)みなと観光バス(夙川グリーンタウン停留所)

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。