LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

007 ユア・アイズ・オンリー

『007 ユア・アイズ・オンリー』(ダブルオーセブン ユア・アイズ・オンリー、"For Your Eyes Only")は、1981年公開、ジョン・グレン監督のスパイアクション映画。007シリーズ第12作。また、原題はイアン・フレミングの007シリーズ第1短編集 (日本語タイトルは『007号の冒険』)と、同書収録の短編(『読後焼却すべし』)のタイトルでもあり、本映画の原作としてはその他同書の『危険』が使用されている。"For Your Eyes Only" はイアン・フレミングの小説007シリーズ第1短編集(単行本としては8冊め)で、1960年、ジョナサン・ケープより出版された。日本では1964年に『007号の冒険』のタイトルで、東京創元社から井上一夫訳により発売され、2007年に改訳版が『007/薔薇と拳銃』のタイトルで発売された。ジョン・グレン監督の1作目として、これまでの推理小説的、あるいは特撮作品と打って変わって大胆なスタントシーンで構成され、スーパーアクションムービーとなった作品。オープニングのヘリコプター・空中スタントから、カーチェイス、スキーアクション、銃撃戦、そして水中での格闘、ロック・クライミングと、スリリングなシーン満載の大作。SF色が濃い前作『ムーンレイカー』から007映画の原点へ軌道修正されたシリーズ中傑作の一つである。地中海を調査していた英国スパイ船「セント・ジョージ」が何者かが仕掛けた機雷によって沈没した。この船にはミサイルを自由に操って誘導できる装置、ATACが搭載されていた。それを知ったソ連はさっそくギリシャの組織にATACを手に入れるように依頼する。一方ボンドは政府にかわって調査していたハブロック博士が殺されたことによってギリシャへ飛ぶ。そこで博士の美しい娘メリナに接触し、彼女とともに調査を開始する。ボンドは現地の協力者クリスタトスから密輸業者コロンボがソ連の協力者だと聞かされるが、実は話が逆でクリスタトスこそが協力者で、しかもセント・ジョージ号撃沈の犯人であった。まんまと騙されてメリナを拉致されたボンドは、コロンボ一味とともにクリスタトスの本拠地へ向かう。しかし、そこは岩山の上の廃修道院であり、まさに天険の要害であった。公開初日の観客動員数は前作の3割増し、全世界のチケット売り上げは約2億ドル。レンタルビデオでは2650万ドルとなった。1981年の映画の世界興行成績で、『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』に次ぐ第2位を記録した。日本では1981年度の外国映画配給収入で『エレファントマン』(24億5000万円)に次ぐ第2位(20億5000万円)で、日本映画の第1位『連合艦隊』(19億円)を上回った。本作は秘密兵器に頼らないボンドを描くという意図から、その登場は極めて少ない。主題歌「For Your Eyes Only」は、後に1980年代に一世を風靡することとなるイギリスの新人女性シンガー、シーナ・イーストンが大抜擢された。さらに、シーナ本人がオープニング・タイトルに登場する。シリーズを通じて主題歌を歌う本人がオープニング・タイトルに登場するのは、本作におけるイーストンが唯一の例(ただし第20作『ダイ・アナザー・デイ』では、主題歌を歌うマドンナが本編中に端役でカメオ出演している)。同主題歌は、イギリスの「ミュージック・ウィーク」誌では、最高位8位、アメリカの「ビルボード」誌では、最高位4位と、両国でトップ10入りを果たし大成功だった。また、主題歌候補として「For Your Eyes Only」は他にブロンディ(詞も曲も異なる)が歌っているが、最終選考でイーストンに敗れた。映画「ロッキー」のサウンドトラックを手がけたビル・コンティが担当した同サウンドトラック・アルバムは、「ビルボード」誌アルバム・チャートで最高位84位だった。タイトルに歌手を登場させた理由としてビンダーは一言「美人だから」と答えている。また、映像ではトップレスに見えるが、イーストンは歌手のため、撮影では肩出しのドレスを着用していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。