LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

博多南駅

博多南駅(はかたみなみえき)は、福岡県春日市上白水八丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)博多南線の駅。博多南線は山陽新幹線博多総合車両所への回送線を旅客線化したもので、当駅は博多総合車両所構内の西側(着発1番線東京方)にある。発着するのは特急列車のみであり、また特別急行券なしで特急列車に乗車できる特例も設けられていないため、青春18きっぷのみで当駅は利用できない。なお、JR西日本管轄の駅では最も西に位置する。築堤上にあり、博多駅方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する高架駅。ホームは開業当初は6両分で、のちに8両分に延長されたが、現在も16両編成の列車は当駅に入線できない。ホームは、博多総合車両所内の構内車両基地の西端の線路に単式1線で設置されており、車両所下り方への入換も可能。山陽新幹線にあわせ自動改札機が導入されている。ただし、常時改札は実施されておらず(列車別改札)、列車出発時刻の概ね10分 - 15分前にならないと入場できない(それ以前は自動改札機もロックされ、乗車券類を投入することができない)。ICカード乗車券(ICOCA等)およびEX-ICは非対応である。国鉄分割民営化当時の取り決めの解釈の相違による対立の妥協策で、開業から20年間にわたり、駅窓口業務は九州旅客鉄道(JR九州)に委託され、JR九州博多駅の社員が派遣されていた。現在は、JR西日本の直営駅となっている。委託時代はマルス端末を設置したJR九州の旅行センターが設備されていたが、直営化により閉店となった。駅出入り口は駅の西側だけにあり、九州新幹線建設後は九州新幹線の高架下に位置することになった。2014年度の1日平均乗降人員は13,602人である。近年の1日平均乗降人員は下表のとおりである。春日市と那珂川町の境界部に位置する。駅自体は春日市に属するが、駅前の道路を渡った対面側は那珂川町になる。道路を挟んで向かい側に1階をバスターミナルとした多目的ビルがあり、駅とこのビルは連絡通路で直接結ばれている。周辺は開業当初は非常に閑静であったが、その後は住宅・マンション・商業施設などの建設が急速に進んだ。そのため逆に当駅周辺施設への通勤客も増えつつある。博多南駅前土地区画整理事業により、整然と区画される。駅前にはロータリーがありその周囲を駅ビルと高層マンションが取り囲んでいる。マンションの1F・2Fはテナントが複数入居しており、ロータリー内には医療ビルも建設された。駅と駅ビルを結ぶ歩道橋が春日市と那珂川町の境界線になっている。駅の出口は那珂川町の方面にしかなく春日市方面へは大きく迂回を必要とする。よってマンションやアパートは駅が出来てから増えた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。