平和島駅(へいわじまえき)は、東京都大田区大森北六丁目にある京浜急行電鉄本線の駅である。駅番号はKK08。「沢田」は駅所在地の当時の字(あざな)であり、付近に沢田通り、沢田交差点などの名を残す。後に改称した「学校裏」は駅所在地が寄木尋常小学校(後の大森第二小学校→開桜小学校)の裏手(西側)にあったため。現駅名は所在地の通称である平和島からとられ、「平和島駅」の命名は平和島が大田区に編入され1968年に現町名に変更となる以前の1961年のことである(平和島の由来については平和島#概要」も参照)。島式ホーム2面4線を有する高架駅であり、当駅にて通過待避・緩急接続が行われる。内側2線が本線、外側2線が副本線であり、副本線に入線するのは、ほとんどの普通と一部のエアポート急行である。また、「エアポート特急」が設定されていた時期には、下り「エアポート特急」が副本線に入線し、快特を待避していた。以前は品川方に渡り線が設置されていた。改札内コンコースとホームを結ぶエスカレーターおよびエレベーターが設置されている。トイレは長らく改札外にあったが、2010年には構内に多機能トイレが新設され、置き換えられた。2009年2月24日から、デューク・エイセスの楽曲「いい湯だな」が接近メロディとして使用されている。都内の温泉施設の先駆けとなった「平和島温泉クアハウス」をイメージさせる曲であることによる。同時に通過列車接近時の警告音の音程が変更されている。これに合わせてコンコースに液晶ディスプレイ型、ホームにLED式発車標が新設された。2015年度の1日平均乗降人員は46,493人である。京急線全72駅中10位。快特通過駅の中では最も多い。近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表のとおりである。京浜急行バスと、その子会社である羽田京急バスにより運行されている。各路線の詳細は羽田京急バス東京営業所もしくは京浜急行バス大森営業所を参照。なお、平和島駅⇔BIG FUN平和島の無料送迎バスも運行されている。(京急開発による運行、9時台から22時台までの15分~30分間隔)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。