南日本新聞(みなみにっぽんしんぶん)は、南日本新聞社が編集・発行する鹿児島県の地方新聞である。発行部数は約35万2000部(2014年1~6月現在)であり、九州の地方新聞としては、福岡県の西日本新聞に次ぐ発行部数である。地元での略称は「みなみ(ミナミ)」「南日(なんにち)」。取材地域は主に鹿児島県内であるが、宮崎県南部にも取材拠点を設けており、宮崎県政や宮崎県南西部(諸県方面)の話題を「県内ニュース」として扱うこともある。外国や日本国内の他都道府県の出来事は共同通信社の配信記事を使用する。鹿児島県関連のニュースは見出しで鹿県(かけん)と、また要人や著名人の鹿児島県訪問は来鹿(らいか)と略して表記される。販売地域は鹿児島県と宮崎県の諸県地方および熊本県水俣市であり、現在は朝刊のみの発行である。夕刊については、2009年2月28日付をもって休刊(廃止)した。理由としては、発行部数が2万3000部程度となり赤字が続いたことと、インターネットの普及などで夕刊の普及率が減少したためとしている。このため夕刊連載の小説は休刊を発表した2008年12月1日から一日3話ずつの掲載となった。なお、夕刊発行当時は、1日に2回(朝・夕刊セット)と1日に1回(朝刊単独)発行の地域があった。鹿児島県出身で全日本プロドリフト選手権(D1グランプリ)のドライバーである末永正雄が勤務している会社としても知られている。『南日本新聞の歩み』より2001年現在南日本新聞では、鹿児島県所属の離島地域(奄美群島・大隅半島など)で朝刊の新聞配達が昼から翌日早朝になる事や、沖縄県内のテレビが視聴できる事などを考慮して、朝刊では最終面(休刊日は中面)にある県内の当日のテレビ番組欄とは別に第2テレビ面を設け、翌日1日分(休刊日は翌々日も)の鹿児島県と沖縄県のテレビ番組欄を掲載している。ラジオについては、中面のひろば欄の下に当日のラジオ欄を掲載している。この様に、当日・翌日の2日分(休刊日は3日分)の番組表を全部載せている新聞は、同じ様に離島が多く一部では昼~夕刊発行時に配達される長崎新聞(朝刊専売)等、長崎県向けの新聞の例もある。(但し、2009年10月1日に創刊された産経新聞「九州・山口特別版」は除く)2011年10月1日現在。鹿児島県内の県域FM局とフレンズFMのみで、月曜日に掲載。NHK-FMはサイズが大きくクラシック番組の演奏順も判るようになってあるが、フレンズFMは番組名がわかる程度のサイズである。本紙を発行する株式会社南日本新聞社 (みなみにっぽんしんぶんしゃ)は、九州地場では大手の1つに位置づけられる。本紙以外にも、各種情報誌を制作し配布している。南日本新聞社は鹿児島県内で株式会社の形態を採る全ての地上波放送局に出資している。以下は『南日本新聞の百二十年』発刊時点(2001年)の記述である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。