LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

万字線

万字線(まんじせん)は、日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線(地方交通線)である。北海道岩見沢市の志文駅で室蘭本線から分岐し、空知郡栗沢町(現在の岩見沢市栗沢町)の万字炭山駅までを結んでいたが、1980年(昭和55年)の国鉄再建法施行を受けて第1次特定地方交通線に指定され、1985年(昭和60年)3月31日限りで廃線となった。万字線は、線名の由来である万字炭鉱から産出される石炭の積み出しのため軽便鉄道法に則って建設され、万字軽便線(まんじけいべんせん)として1914年(大正3年)に全線が開業した。万字線の開通は沿線の開発を促進し、美流渡炭鉱や朝日炭鉱など多くの炭鉱が生まれ、石炭輸送で大いに活況を呈することとなった。しかし第二次世界大戦以降のエネルギー革命の中、炭鉱の閉山により次第に寂れ1978年(昭和53年)には貨物営業を廃止。1980年に国鉄再建法が成立すると第1次特定地方交通線に指定され、1985年に廃止された。全ての旅客列車は、旅客営業開始当初の大正時代と、それ以後は臨時列車を除いて、志文駅の隣にある室蘭本線の岩見沢駅を起点として運転されていた。臨時列車については、上志文駅近くの「萩の山市民スキー場」のアクセスのために、「上志文スキー号」が札幌 - 上志文間で運行されたことがある。路線廃止後、代替として並行するバス路線の増発などが行われた。詳細は北海道中央バス岩見沢営業所を参照。全駅北海道に所在。接続路線の事業者名・所在地は万字線廃止時(北星炭礦専用線は同鉄道廃止時)。廃止時全列車が直通していた岩見沢駅から記す。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。