現役(げんえき)とは、原義において「現在兵役に服していること」をさす。また、軍事以外の一般の場合においては、「当該の立場に在ること」を意味する。軍事において、「現役」の対義語には「予備役」「後備役」「退役」などがある。陸軍および海軍軍人が服役の間、部隊に編入され、その時点で継続的に軍務に服する兵役中の1期であると定義することができる。現役を終えた者は、予備役、後備役または国民兵役に編入された。現役の服役年限は、将校、下士官、兵卒兵種および階級によって異なるが、陸軍兵卒の現役は通常2年、海軍は3年であったが、その規定は複雑であった。将校、下士には定限年齢があり、それに達するまで現役にあった者は、直ちに後備役、その他は予備役に入り、のちに後備役に入った。兵役法によって徴集された者のなかで、以下の理由のある者は現役を免除され、他の兵役に服するかまたは兵役を免除される。一般に「現役」とは、人がある職に就いている状態を指す。この場合の対義語には「引退」「退職」「OB」「老後」などがあてはまる。老後の暮らしを送る者をさして「現役」という場合は、その人が現役の人のように壮健であることを意味する。この場合の対義語には「老けた」「衰えた」などがあてはまる。大学受験をする人をさして「現役」という場合は、その人が高校などの学校に在学している状態をさす。この場合の対義語には「浪人」があたる。なお「現役」は人以外にも機械などに対しても用いられることがある。「現役で走っている蒸気機関車」などという場合がこれにあたる。対義語は「退役」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。