忠清南道(チュンチョンナムド、ちゅうせいなんどう)は、大韓民国中部(朝鮮半島中西部よりやや南)に位置する行政区。現在の道知事は安熙正。1896年、勅令第36号で朝鮮八道における忠清道の西半分を「忠清南道」と定めた。1945年以降は大韓民国の行政区となり、現在に至る。通常は忠南と略される。かつて忠清南道の一部であった大田市は1989年に「大田直轄市」(1995年より大田広域市)として分離した。その後も道庁は大田広域市に置かれていたが、2012年12月28日に洪城郡(本館)と礼山郡(議会)にまたがる地域に移転した。2004年、韓国の行政首都の燕岐・公州地区への移転が決定されたものの、憲法裁判所で遷都を違憲とする判決が下され、行政機能の一部移転にとどまる形となった。この地区は2012年7月1日、忠清北道清原郡の一部とともに「世宗特別自治市」として忠清南道から分離した。西を黄海に面し、北を京畿道、南を全羅北道、東を忠清北道に接する。道の3分の1の面積は農用地である。農業以外では漁業も重要な産業である。220km²にも及ぶ塩田があり、また道南部では金や銀、石炭、モナザイト、ジルコンが採掘される。845mの鶏龍山が最も高い山となる。独特な岩で構成されるため、国立公園に指定されている。また多くの歴史を有する寺院がある。1978年には、泰安海岸国立公園が開かれ、韓国の有数の海水浴場となっている。1月の平均気温:瑞山(-1.9℃) 天安(-3.0℃) 保寧(-1.2℃) 錦山(-2.9℃)8月の平均気温:瑞山(25.0℃) 天安(25.0℃) 保寧(25.2℃) 錦山(24.7℃)忠清南道には以下の8市8郡が設置されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。