LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

熊本県民テレビ

株式会社 熊本県民テレビ(くまもとけんみんテレビ)は、熊本県全域を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者。略称及び通称はKKTで、正式社名を記載する時は「くまもと県民テレビ」と、ひらがな表記になることが一般的である。コールサインはJOQI-DTV。日本テレビ系列に属しており、九州地方の同系列のフルネット局としては1969年開局の福岡放送に続く、2局目である。1982年4月1日に開局した、熊本県内では熊本放送(RKKテレビ)、テレビ熊本 (TKU) に次ぐ3番目の民間放送局。また、日本テレビ系列局としては昭和年代最後の開局となった。開局時にテレビ熊本からNNN・NNS加盟を引き継ぎ、番組も熊本放送とテレビ熊本からそれぞれほぼ同数移行された。開局当初からマストバイ局(フルネット)であったが、当時熊本朝日放送 (KAB) が未開局であったため、ローカル時間帯に一部テレビ朝日系列の番組も入る編成だった。マスコットキャラクターとして、両目がk、口がtの形をした"テレビたん"を採用している。現在のキャッチコピーは「心にとどけ KKT」。自社番組として夕方ワイド番組の『テレビタミン』が知られる。送信所・中継局の大半は、後発局の熊本朝日放送と共同で使用している。現社屋は築30年と老朽化が激しいため、2017年11月に中央区大江2丁目に移転する。企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:1978年12月15日に熊本県への民放第3局のチャンネル割り当てが決定し、1979年3月までに40社の免許申請があった。1979年2月より一本化調整を開始、当初の基本方針として「地元資本中心」「クロスネット局として開局すること」が掲げられたが、その後の進展は見られなかった。1981年3月24日、日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日の3社の会談により、熊本県の第3局が日本テレビ系列局(KKT熊本県民テレビ)、鹿児島県の第3局がテレビ朝日系列局(KKB鹿児島放送、1982年10月開局)とすることと、熊本県の第4局(テレビ朝日系列局)の早期開局に含みを持たせることが決定された。以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。
※太字は、2011年7月24日正午以降も再送信が実施されている局熊本放送からテレビ熊本から 入社順。一日の放送開始・終了時に放送される局名告知。NNN24(現・日テレNEWS24)の開始による終夜放送の実施後、地上デジタル放送開始などの節目ごとに内容は変更されている。スキャニメイトを使用。日曜深夜から月曜早朝にかけては日テレNEWS24は放送しない。放送終了時および放送再開時に前作OPの短縮版を流す。アナウンスはそれぞれ違っている。マスコットキャラクター「てれびたん」の絵に「日テレNEWS24を終了します。引き続きKKTの番組をお楽しみください。」と表示される。同時に「おはようございます。番組の途中ですが、日テレNEWS24はここで終了します。今日もKKTの番組をお楽しみください。」というアナウンスが流れる。日テレNEWS24を放送しない月曜日~木曜日は、熊本県庁のプロムナードのイチョウ並木の映像がアナウンスとともに流れ、放送を開始する。マスコットキャラクター「てれびたん」の絵に「このあとは日テレNEWS24をお送りします。引き続きKKTの番組をお楽しみください。」と表示される。同時に「ここからは日テレNEWS24をお送りします。引き続きKKTの番組をお楽しみください。」というアナウンスが流れる。金曜日、土曜日および日曜日深夜に限り日テレNEWS24を放送する。月曜日~木曜日は放送せず、阿蘇の風景をクロージングとして放送する。日テレNEWS24を放送しない月曜日から木曜日の映像が更新された。映像は同一ソースで、金峰山周辺の上空(空撮)から始まり、山鹿の千人灯籠踊りや阿蘇の白川水源やカルデラなどが流れ、最後は熊本市内上空(空撮)の映像で終わる。最後に流すアナウンスはそれぞれ異なる。音楽も同一で、開局当初から使われていたイメージソング『きょう熱くライブ』が再び使われている。なお2008年7月24日からは、アナログ放送のみオープニング・クロージングとも30秒に短縮され、残った時間に地上アナログ放送終了告知画面を放送している。(30秒、アナウンスと局名告知からのきょう熱くライブのBGM付き)放送設備の点検・整備による放送休止の場合を除き、毎日終夜放送が実施されている(日テレNEWS24に入る直前に「アナログ放送終了のお知らせ」(前述のクロージングの映像にアナウンスと局名告知、きょう熱くライブのBGM付き)とマスコット採用後のクロージングの映像とアナウンスが流れる。また日曜深夜は「アナログ放送終了のお知らせ」の後、アナログ放送終了の告知(字幕スーパーのみ、BGM付き、アナウンス無し)の付いた熊本県内の風景映像を約10分程度流し、マスコット採用後のクロージングの映像とアナウンスが流れた後、日テレNEWS24に入る。)。なお放送設備の点検・整備による放送休止(同局では年に1~2回ほど大規模工事が行われ、数週間連続で終夜放送休止になることがある。この場合、同社ホームページで公表される。)となる場合、日テレNEWS24は放送されない。またOha!4 NEWS LIVEも放送休止となることもある。毎日終夜放送が実施されている。オープニング、クロージング共に金峰山周辺の上空(空撮)から始まり、阿蘇の白川水源、山鹿の千人灯籠踊りおよび熊本城の映像が流れ、最後は天草五橋(空撮)の映像で終わる。なお放送設備の点検・整備による放送休止となる場合、日テレNEWS24とOha!4 NEWS LIVE第1部は放送休止となる。(同局では年に1~2回ほど大規模工事が行われ、1回あたり2週間程度連続で終夜放送休止になることがある。この場合、同社ホームページでその旨公表される。)   ※テレビタミンの「めくってはい&ろー」のカードの図柄のひとつして使用されているため、2012年5月現在もその存在を確認できる。このコーナーでは、テレビたんのカードもあるため、新旧のキャラクターが共演している状態となっている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。