LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

西高島平駅

西高島平駅(にしたかしまだいらえき)は、東京都板橋区高島平六丁目にある、東京都交通局(都営地下鉄)三田線の駅。駅番号はI 27。三田線の終着駅。現在の駅名は高島平駅より西にあるために付けられた。計画中の仮名称は笹目橋駅(ささめばしえき)。高島平○丁目という駅名も検討されていた。東京の地下鉄で最北端に位置する駅である。元々、三田線は高島平駅(当時は志村駅)から東武東上線の和光市駅(計画時は大和町駅〈やまとまちえき〉)に連絡し相互乗り入れをする予定だったため、当駅は東武鉄道が建設する予定であった。しかし、東武が地理上の位置関係から有楽町線・副都心線の延伸・相互乗り入れを優先してその計画が取り消され、運輸省(現・国土交通省)の調停により高島平 - 当駅間の免許は1973年4月28日に東武鉄道から東京都交通局に譲渡されたため、東京都によって建設された。当駅から埼玉県方面に延伸する構想もあったが、諸事情により実現に至っていない。詳しくは都営地下鉄三田線#建設経緯を参照のこと。相対式ホーム2面2線の高架駅。ホームゲートが設置されている。ホームから改札階へは階段とエスカレータが設置されており、最近になってエレベーターも設置された。これらの駅構造は全体的に隣の新高島平駅とよく似ている。当駅は末端の終着駅であり、電車はすべて三田方面に折り返している。昼間など運転本数の少ない時間帯は平日は2番線、土曜・休日は1番線のみを使って折り返すので、使用されないホームのエスカレータなどが停止していることもある。またコンコースにも発車標が設置されているが、片方のホームから発車する時間帯の場合、スクロールで発車するホームを表示している。三田線はワンマン運転を行っており、発車する際にサイン音が鳴るが、当駅では駅からの発車ベルの後に鳴る。サイン音は1・2番線の両方とも同じものを使用している。2015年度の1日平均乗降人員は12,498人(乗車人員 6,362人、降車人員 6,136人)である。ここ20年は、1日平均乗降人員が概ね12,000人前後で横ばい傾向にある。埼玉県和光市との境界近くに位置し、笹目橋を渡った先に戸田市があるため、和光市や戸田市からの利用者もいる。近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表のとおりである。国際興業バスが運行している。以下の2つの停留所が当駅より利用できる。西高島平駅笹目橋

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。