LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

SLばんえつ物語

SLばんえつ物語(えすえるばんえつものがたり)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が新潟駅(当初は新津駅) - 会津若松駅間にて信越本線・磐越西線経由で運行している臨時快速列車である。運行開始当初は「SLばんえつ物語号」であったが、2008年の運転から正式名称がヘッドマークに準じた「SLばんえつ物語」に変更された。なお、この列車用に改造された客車も「ばんえつ物語」と呼ばれる場合がある。地域観光列車の側面が大きく、磐越西線周辺市町村によりSL定期列車運転協議会が設けられている。新潟駅 - 新津駅 - 五泉駅 - 咲花駅 - 三川駅 - 津川駅 - 日出谷駅 - 野沢駅 - 山都駅 - 喜多方駅 - (塩川駅) - 会津若松駅郡山駅 - 磐梯熱海駅 - 猪苗代駅 - 磐梯町駅 - 広田駅 - 会津若松駅SLばんえつ物語はC57 180が、専用の12系座席車4両・展望車2両・展望グリーン車1両の計7両を牽引する編成で運転される。この機関車は、新潟県新津市(現在の新潟市秋葉区)の新津市立新津第一小学校に丁寧に保存されていたC57 180を大宮工場で修復したうえで運転に充てている。保存当時は屋根がかけられたうえ、30年間にわたり、春と秋の年2回、点検、油さし、磨きなどが行き届いていたため、保存状態が非常によかった。郡山~会津若松間は急勾配のためDE10形が補機として付く。使用客車は酒田リニューアルセンターにおいて外板塗装を地色がチョコレート色、窓まわりがクリーム色に塗装変更、車内では内装材と床材の木目調アレンジが施された他に便所の洋式化と洗面所のリニューアル等が施された12系客車6両が使用され、その翌年の12月にはスハフ12 160を改造した展望車オハ12 1701を増結した。2007年の営業運転再開時(4月28日)には「ばんえつ物語」用12系客車のリニューアル改造工事が実施され、外板塗装は地色がチョコレート色、窓まわりがクリーム色から、地色がオリエント急行を思わせる紺色に変更して車内も座席の背ずりを高くする等と行った改造がされた。また展望車両(4号車)に配置されていた車内販売スペースを5号車に移した為、定員は504名から468名に変更された。また新設された50インチディスプレイではC57 180の歴史などを映出する。多目的室、SL宣伝コーナーも新設。車販コーナーでは新たに生ビールなどを取り扱う。各車両の通路ドアを改造し、自動ドアを導入した。このリニューアル改造工事は4月上旬に完了し、4月13日に新津駅ホームで報道関係者に公開され、4月14日・15日にはDD53 2牽引によって羽越本線新津駅 - 酒田駅間をお披露目運転として走行している。2012年度の運転から、5号車の普通座席が子供向けのフリースペース「オコジョルーム」に変更され、定員は408名となった。2013年度の運転からは、全国の定期SL列車では初めての試みとなるグリーン車の連結が実施された。 同車の改造は新潟トランシスが行い、形式はスロフ12 102となった。なおこの改造の際、車体は新製とし、台車や床下の機器類は新製車体へ移設とされた。元の車体は、新潟トランシスにしばらく留置された後、新潟新幹線車両センターへ移送された後に解体処分とされた。グリーン車となった7号車の定員は30名、1編成の定員は366名に変更された。この時点では、残りの1〜6号車は塗装変更を行っていなかったが、2014年度の運転からは7両全車両の塗装がグリーン車と同一の塗装となり、更に厳かな雰囲気が演出された。その際、1号車・スハフ12 101も7号車同様に改造工事が行われ、2012年度より実施していた「オコジョルーム」が本格化し、子供たちが楽しく遊べる遊具が完備された。 また、同時にグリーン車と同様にパノラマ展望室が追加されて「オコジョ展望車両」と名付けられ、この改造で1号車が完全フリースペース車となり、5号車は普通座席に戻された。この為1編成の定員は366名から338名に変更された。この一連の第三次改造は検査担当先の秋田総合車両センターにて改造工事が行われ、車体の新製は行わず既存の車体を再使用して改造した。改造後同車は方向転換を行い、車掌室を2号車側の向きにして連結される。 この改造は土崎工場(秋田総合車両センター)で行われていて、まず2月3日にオハ12 1701・オハ12 316・オハ12 315が、3月5日にオハ12 313・オハ12 314が出場して、3月19日にC57 180+ばんえつ物語客車6両での試運転(オコジョ展望車欠車)が行われ、その後3月27日にオコジョ展望車化されたスハフ12 101が出場して3月30日に新潟わくわくステーションイベントの一環としてオコジョ展望車が展示された。4月3日に再度、自治体関係者を招いた試運転を実施し、同5日より営業を開始した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。