父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド()が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。彼女が幼い頃南北戦争が勃発。父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。以来男手1つで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われた。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。1916年、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンは、スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになる。1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めた。1972年になり、アメリカでは正式に国の記念日に制定される。母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。1910年の最初の祝典の際には、YMCAの青年が、父を讃えるために、父が健在の者は赤いバラ、亡くなった者は白いバラを身につけたと伝えられる。台湾の父の日()は8月8日である。これは、「パパ」(表記は)と「八八」の中国語の発音が似ていることに由来している。ブラジルでは、母の日の3ヶ月後の8月第2日曜日が「父の日」()である。ただし、国の休日ではない。1950年代に が、聖ヨアキムを彰して提唱した。ロシアでは、2月23日が「祖国防衛の日」()とされ、軍人・退役軍人に感謝する他に、父親・夫・男性に感謝する日となっている。これと対となる母親・妻・女性の日は、3月8日の国際女性デーである。元はソ連の祝日で、1918年2月23日に赤軍が初の対独戦闘に勝利したことを記念し「赤軍の日」()として制定され、1949年に「ソビエト陸海軍の日」()と改名された。ソ連崩壊後の2002年に、現在の名称でロシアの祝日となった。イタリアやスペインなどカトリック系の国では、3月19日聖ヨセフの日が父の日である。ドイツでは、国の休日である昇天日(復活祭の39日後の木曜日で、早ければ4月30日、遅ければ6月2日)が、「父の日」() でもある。「男の日」() や「紳士の日」()とも呼ばれる。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。