長音(ちょうおん)とは、日本語の音節で、母音を通常の倍にのばしたものを言う。すなわち、1音節で2モーラを持つものである。音声学的には長母音である。日本語で、主に外来語で用いることが多く、国際発音記号のに該当する発音で用いる。母音の音で、前の母音が同じ場合も長音とすることも多い。長音を仮名で書き表す方法は現代仮名遣いでは次のように規定されている。ただし、次の場合には、長音符(ー)を使う表記法が一般化している。次の場合には、現代仮名遣いに則した方法と、現代仮名遣いに反して長音符を使った表記法とが並存している。長音であっても、長音符を使用せずに「ああああああああああ」のようにそのまま文字を重ねる表現をとることもある。小書きの「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」を使用して長音をあらわすことがある。例:さぁ(SURFACEの曲)、しぃ、スゥ(ラブひな#登場人物)、笑ゥせぇるすまん、Monologue -ものろぉぐ-歌詞での表記では、長音符ではなく、3点リーダ(…)で表現することもある。また、んの長音の場合に、長音符でなく、3点リーダ(…)を用いることもある。ローマ字では母音の上にアクセント符号のサーカムフレックスを付けることで長音を表す。(昭和29年12月9日 内閣告示第一号、国際規格ISO3602 日本語のローマ字表記)例: かあさん kâsan にいさん nîsan へんしゅう henshû おおきい ôkiiまた、その他の表記方法も存在する。詳細はローマ字の項を参照せよ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。