LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

流山駅

流山駅(ながれやまえき)は、千葉県流山市流山一丁目にある流鉄流山線の駅で、同線の終点である。第2回関東の駅百選に選定された。駅本屋は流山線敷設当初の1916年の建築である。これまでに修理や改造が加えられている。1937年12月に大規模改築が行われ、1979年12月にはプラットホームと旅客上屋の延伸が行われた。1977年頃の駅舎出入口の表記は「驛」と旧字であった。1998年には当時の運輸省関東運輸局から「東京近郊にありながらローカル色のある駅」という理由で、「関東の駅百選」に選定されている。2003年10月6日には駅舎に乗用車が突っ込み壁を大破し、券売機を破壊する事故が起きた。2011年(平成23年)度の一日平均乗車人員は1,401人で、流鉄6駅中3位である。近年は減少傾向にあるが、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 流山セントラルパーク駅が開業した2005年から2006年にかけては1,000人近く乗車人員が減少している。なお、流山セントラルパーク駅の一日平均乗車人員は2,976人(2012年度)である。近年の1日平均乗車人員は下記の通り。駅舎は旧来の流山市街地に面していて、流山街道(千葉県道5号松戸野田線)に近い。市街地には、国の登録有形文化財に登録されている呉服店新川屋など歴史ある建物が現存する。駅前には住宅が多い。南方向(南流山駅・松戸市方面)と北方向(東葛病院・江戸川台駅方面)へ路線が延びる。以上の方面は、当駅は途中バス停である。また、当駅起点で東方向(柏市方面)にも路線が延びる。全般的に本数は多くない。駅での案内は見当たらない。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。