LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

東武東上線

東上線(とうじょうせん)は、東武鉄道の鉄道路線のうち以下の総体である。本項では、この路線群全体について詳述する。この項における「東上線」とは、路線群(路線グループ)である。対して伊勢崎線を中心とした路線網は「本線」と呼ぶ。東上線は開業時は東上鉄道という東武鉄道とは別の会社であり、線路もつながっていない会社同士が合併したことに起因する。この時東上の現業部門の一部を継承したのが東武鉄道東上業務部である。東上線に対して本線は「東武線」として案内することがあったが、本線だけを取り上げて「東武線」とする機会は減っている一方で、東上線においては「東武鉄道」と案内すべきところまで「(東武)東上線」と表記するなど路線群呼称が頻出する点が大きく異なっている。一例としては駅の標識、東上業務部発行の宣伝物などで、独自のロゴマークすら存在する。西板線など東上線と本線を連絡する路線の計画もあったが、頓挫している。東上線と本線との間で車両を輸送する場合は秩父鉄道秩父本線が使われている。2015年6月まで、東上線を担当する現業部門として鉄道事業本部の直下に「東上業務部」があった。東上業務部の事務所は東京都墨田区押上の本社ビルではなく、東上本線池袋駅に近い豊島区西池袋1丁目10-10に設置されていた。東上業務部は営業・運転・運行管理などの部署と駅務・乗務員を持ち、車両・施設系(保線・工務・電気)をのぞく現業部門は本線のそれとは別個の組織となっていた。。東上業務部と本線の部署との間には車両・施設系をのぞき人事交流がなく、営業について本社は東上業務部に対して不干渉で、独立色が強かった。一方、東上線内で東上業務部が管轄していなかった施設には森林公園検修区(車両)、川越工務管理所、川越電気管理所、診療所川越分院(人事部直属)があり、東上線自体が本社から独立した組織になっているわけではなかった。2015年(平成27年)7月1日付で東武鉄道社内の業務組織一部改正に伴い、東上業務部は廃止され、運行管理部門については、本線系統と同じ鉄道事業本部の直下の運輸部内に東上運行管理所を移管、営業関連部門については、鉄道営業本部直下の営業部に新たに設置された東上営業支社に移管された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。