大和田 伸也(おおわだ しんや、1947年10月25日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。福井県敦賀市出身。早稲田大学第一文学部中退。1965年、大学入学後に鈴木忠志が立ち上げた自由舞台に所属。1968年、劇団四季へ入団。1972年、『藍より青く』でのヒロインの夫役で広く知られる。1977年、『犬神の悪霊』で映画初主演。蜷川幸雄演出の『王女メディア』では北大路欣也とダブル主演を務めた(3度再演し海外公演も果たした)。『炎の女・秋瑾』で日本人として初めて中国映画に出演した。『水戸黄門』では格さん役を演じ、印籠をかざす時に述べる「こちらにおわすお方を何方と心得る!畏れ多くも前の副将軍、水戸光圀公に在らせられるぞ!!」という口上文句を最初に確立した(「スーパーフライデー 水戸黄門スペシャル」(TBS、2003年7月25日放送)にて)。『ライオン・キング』の吹き替え版では王・ムファサを演じたことでも知られる。福井県の実業家、大和田荘七の子孫にあたる。妻は女優の五大路子。長男は俳優の大和田悠太。次男はカルピスや日経新聞のCMで活躍中の俳優大和田健介。兄は元ジャーナリストで名古屋市で「ブックショップ大和田」を経営する大和田康司。弟は俳優の大和田獏。弟・獏の妻は女優岡江久美子。姪(獏・久美子夫妻の長女)は女優の大和田美帆。ともに「大和田ファミリー」と称されている。また、新横浜ラーメン博物館創業者で社長の岩岡洋志は義理の弟(妻・路子の弟)である。なお、路子夫人との結婚式での仲人は、『水戸黄門』で水戸光圀役を演じていた東野英治郎が務めた。路子夫人と交際を開始したのは『水戸黄門』第9部最終回で共演したことがきっかけである。弟の大和田獏とは、木下勝俊役で出演した大河ドラマおんな太閤記において勝俊の実弟小早川秀秋役で共演、役の上でも実の兄弟であった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。