館山自動車道(たてやまじどうしゃどう、TATEYAMA EXPRESSWAY)は、千葉県千葉市中央区の京葉道路から富津市の富津竹岡ICへ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は館山道(たてやまどう、TATEYAMA EXPWY)。館山自動車道と称すが、接続する富津館山道路も含めて館山市内までには入っていない。北側は京葉道路、南側は富津館山道路と接続しており、東京都から千葉県南房総市までを自動車専用道路で結ぶ。IC番号やKm表示も(自動車専用道路の)京葉道路からの通しとなっており、富津館山道路まで通しとなっている。実質的には京葉道路の首都高速道路接続部から富津館山道路富浦ICまで1つの高速道路としてみなすことができる。また木更津JCTにて東京湾アクアライン連絡道へ分岐し、神奈川県へもアクセスが可能である。2007年(平成19年)3月21日には首都圏中央連絡自動車道も接続した。他の高速自動車国道との(予定路線区間等も含めて)直接接続が一切ない珍しい路線である。同様の高速自動車国道は、他には沖縄県にある沖縄自動車道のみであり、日本本土4島においては館山道以外にない。また、起点の京葉道路接続部にはICやJCTも整備されておらず、このような事例も全国で他に例がない。における法定路線名は東関東自動車道館山線であり、高速自動車国道の路線を指定する政令で指定された路線名は東関東自動車道千葉富津線となっている。ここでは、京葉道路 - 木更津南JCT - 富津竹岡ICを本線、木更津南JCT - 木更津南ICを木更津南支線とする。24時間交通量(台) 道路交通センサス総交通量(2008年(平成20年)度)料金収入(2008年(平成20年)度)全ての箇所でコールサインは「ハイウェイラジオ館山道○○」と放送される。(例:市原であれば「ハイウェイラジオ館山道市原よりお伝えしました。」)接続している高速道路はいずれも一般国道の自動車専用道路であり、高速自動車国道とは接続していない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。