オットーサイクル(Otto cycle)は火花点火機関(ガソリンエンジン・ガスエンジン)の理論サイクル(空気標準サイクル)であり、等容サイクルとよばれることもある石炭ガスを用いた最初の火花点火機関を作ったのはフランスのルノアールであるが、それをもとに最初の実用的なガス機関(火炎点火式)を製作したドイツのニコラウス・アウグスト・オットーにちなんで、オットーサイクルとよばれている。オットーサイクルは、火花点火機関の実際のサイクルを、下表 1 のような比熱一定の理想気体(空気)の可逆なクローズドサイクル(空気標準サイクル)で置き換えたものと考えることができるオットーサイクルのp-V 線図および T-S 線図を図 1、2 に示す。また、吸気状態を V、p、T、S としたときの、サイクル上の各点の状態量を下表 2 に示す。上で求めた各点の状態量を用いて、1 サイクルあたりの加熱量、冷却量、仕事、および熱効率、平均有効圧力は下記のように求まる。この結果より、以下のことがわかる。上の説明は、空気標準サイクルを基にしている。諸パラメーターの影響を予測するには有効であるが、定量的には大きく異なる。これを実際のガソリンエンジンのサイクルに近づけるには以下のような補正を要する
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。