ソルトレイクシティオリンピックは、2002年2月8日から2月24日までアメリカ合衆国のソルトレイクシティで開催された、21世紀および2000年代最初の冬季オリンピック。前々回のリレハンメルが冬季五輪開催地で最も北、前回の長野が冬季五輪開催地で最も南だったのに対して今回のソルトレイクシティは冬季五輪開催地としては最も標高の高い都市(約1,300m)での大会として話題を呼んだ。アメリカ合衆国では1996年の夏季アトランタオリンピックに続いて、最も直近に開催されたオリンピックである。テーマ(キャッチフレーズ)は、"Light the Fire Within."(心に火を灯せ)。同名のテーマ曲をデイヴィッド・フォスターが作曲、カントリー歌手のリアン・ライムスが開会式で披露した。1995年に行われたIOC総会で1回目の投票で開催が決定した。ソルトレイクシティでのオリンピック招致は、1932年、1972年、1992年、1998年の大会に立候補したが、落選した。特に、1998年のオリンピックでは決選投票で長野に敗れた。2000年代最初の冬季オリンピックは、テロを警戒する厳重な警備体制の中開催された。開会式では、前年の9月11日に起きた同時多発テロの中心地、ニューヨーク世界貿易センタービルの跡地から発見したアメリカ国旗が入場。冬季オリンピックでは初めて大統領が出席。アメリカスケルトン代表のジム・シェイ選手による選手宣誓、そして、1980年レークプラシッド男子アイスホッケー優勝のアメリカチームによる聖火の点火が行われた。ショートトラックスピードスケートの男子1000mの決勝で、選手が次々と転倒する中、豪州のスティーブン・ブラッドバリーが、南半球勢として初の冬季オリンピック金メダルを獲得した。この模様は日本ではNHK「ピタゴラスイッチ」の「○と△のしゅうだん」でも取り上げられている。日本勢は地元開催だった長野オリンピックに比べて不振で、金メダルは1個も獲得できず、前回長野の金メダリストであった2人(男子スピードスケート500m・清水宏保の銀、女子モーグル・里谷多英の銅)の獲得した2個にとどまった。お家芸といわれたジャンプは団体で5位入賞止まり。前回長野では男女ともに5位だったカーリング(この大会は女子のみ出場権)は初戦から連敗続きで早々にメダル争いから脱落するなど、結果は残せなかった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。