LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

スターどっきり(秘)報告

『スターどっきり報告』(スターどっきりまるひほうこく)は、1976年から1997年までフジテレビ系列局で放送されていたフジテレビ製作のバラエティ番組である。ドッキリを題材にした番組シリーズ。ジャニーズ事務所やバーニングプロダクションに所属するスターたちが出演して人気を博したが、レギュラー番組時代には仕掛人の若い女性が乳房や下着姿などを晒すシーンが多く、PTAから低俗番組として槍玉に上げられていた。1978年には、日本PTA全国協議会による「ワースト番組」のベストテンに入れられたことがある。番組は1976年4月1日、それまで『夜のヒットスタジオ』に出演していた三波伸介を司会に迎えてスタートした(第1期)。当初は木曜20:00枠で放送の1時間番組で、タイトルは『木曜ビッグイベント スターどっきり報告』(もくようビッグイベント - )と副題付きだった。1979年4月13日からは金曜20:00枠での放送となり、タイトルも『スターどっきり生放送』に変更。これ以後はタイトル通りに生放送を行っていたが、同年9月に同タイトルでの放送を終了。同時にレギュラー放送も終了し、1980年からは『火曜ワイドスペシャル』内で『オールスターどっきり報告』と題しての不定期放送を行っていた。1982年4月にタイトルを『スターどっきり報告』に戻し、再び木曜20:00枠でレギュラー放送を再開したが(第2期)、プロ野球ナイター中継(主にヤクルトスワローズ戦)で中断することが多く、結果的にこちらも半年で終了した。その後は再び特番形式になり、『木曜ファミリーワイド』→『金曜おもしろバラエティ』→『火曜ワイドスペシャル』内で放送されていた。長らく特番形式での放送が続いていたが、1996年10月7日放送の『火曜ワイドスペシャル スターどっきり報告 秋の超新作超豪華版!』を最後に一旦終了。1997年4月14日に『スターどっきり大作戦』と題し、月曜19:00枠でレギュラー放送を再開。『スターどっきり報告』の終了から14年半ぶりのレギュラー放送で、司会陣もKinKi Kidsなど時代を反映したメンバーになったが、こちらも半年後の同年9月15日に終了した。その後は再び『スターどっきり報告』と題しての特番形式へ戻り、1998年まで繰り返し放送されていた。これ以後は放送がパッタリと途絶え、2001年9月28日に傑作選『2001スターどっきり☆傑作スペシャル!25年の秘蔵映像全て見せます』を放送したのを最後に特番形式での放送も終了した。2002年以降は放送されていないが、フジテレビの別の番組で本番組のコンセプトを再現した企画やパロディ企画が行われることがある。2009年から2011年までは本番組を踏襲した『お笑い芸人どっきり王座決定戦スペシャル』が、2013年には『ザ・ドキドキどっきり』がそれぞれ放送された。BGMは、第1期のもの(一部は『オールスター』時代のものや第2期のもの)がシリーズを通して使われていた。本番組の司会進行役は「キャップ」と呼ばれていた。※なお、『スターどっきり大作戦』時代にはローカルセールス扱いになっていたため、上記の一部の局のみがネットしていた。ここではレギュラーで行われていたどっきりを紹介する。単発小ネタ集。第1期木曜時代には、視聴者への投稿クイズがあった。これは、アイキャッチ時にある芸能人の顔を魚眼レンズで映し、エンディングで前回の投稿クイズの正解と当選者を発表した後、リポーターの1人がヒント(かなりバレバレのヒントだった)を出して、今回映した顔が誰かを当てるというものであった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。