LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

近鉄富田駅

近鉄富田駅(きんてつとみだえき)は、三重県四日市市富田一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)・三岐鉄道の駅である。駅番号は近鉄がE17。近鉄の名古屋線と、三岐鉄道の三岐線が乗り入れている。三岐線は「近鉄連絡線」として乗り入れている。かつては本線の起点である国鉄(現・JR東海)関西本線の富田駅のほうに乗り入れていたが、近鉄線に比べて国鉄線は列車本数が極端に少なく、速度も遅かったため、多くの利用客が列車本数の多い当駅まで徒歩連絡していた。近鉄連絡線完成後も双方の駅に乗り入れていたが、1985年(昭和60年)に当駅発着に統一された。近鉄名古屋線は、普通、準急、急行の各列車が停車し、三岐鉄道は全ての旅客列車が当駅に乗り入れている。単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅である。近鉄線が1・2番線、三岐線が3番線を使用する。近鉄線には待避設備がなく、絶対信号機をもたない棒線駅となっている。ホーム長は6両編成に対応している。近鉄名古屋線内の急行停車・特急通過駅ではホーム全体に上屋がある数少ない駅である。近鉄線と三岐線は当駅の北側でJR富田駅を避ける形で関西本線と立体交差するため、構内からS字曲線・22.7‰の急勾配が連続する。交差部付近の急曲線(曲線半径は近鉄221m、三岐200m)の通過速度は近鉄線では45km/hに制限されており、全列車が速度制限を受けて走行する。駅東西に駅舎がある。東駅舎(近鉄管理)は近鉄名古屋線下りホームに接し、各ホームと西駅舎は地下道で結ばれる。始発駅でありすべての列車が停車する。1時間あたり朝は3本、それ以外は2本程度の運転である。大半の列車が西藤原行きであるが、保々行きの列車も設定されている。夜間停泊は行われない。近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。近鉄は三岐鉄道からの乗り継ぎ人員を含んでいる。近鉄富田駅の利用状況の変遷を下表に示す。輸送実績(乗車人員)の単位は人/年度である。乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。2008年(平成20年)11月18日の調査結果によると、1日の利用客は14,698人(前回2005年11月8日の調査では13,606人)。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。