LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

江津駅

江津駅(ごうつえき)は、島根県江津市江津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。山陰本線を所属線としており、当駅を起点とする三江線を加えた2路線が乗り入れる。単式ホーム1面1線(1番のりば)と島式ホーム1面2線(2番・3番のりば)、合計2面3線のホームを持つ地上駅。1番のりばは駅改札口に直結している。2番・3番のりばへは跨線橋(バリアフリーには対応していない)を渡る。寝台特急「出雲」が浜田駅まで運転され、当駅に停車した関係で、1番のりばと2番のりばが非常に長い。1番のりばのうち、東側(大田市駅寄り)の嵩上げされていない部分は撤去されたが、西側は撤去されずにそのまま残されている。以前は3番線の外側に多くの側線が敷設され、広大な構内だった。そこから日本製紙ケミカル江津事業所(旧・日本製紙江津工場)へ専用線が延びていて、1番線と2番線の間には中線もあったが現在はすべて撤去されており、発生した空き地の向こうに三江線の0キロポストが取り残されている。浜田鉄道部管理の直営駅であるが、早朝と夜間に無人となる時間帯がある。また、駅舎内にはキヨスクが営業していたが、2016年6月に閉店となった。3番のりばからは出雲市方面(上り)への発車も可能で、山陰本線の上下共用待避線としての役割も担うが、2008年(平成20年)3月15日改正現在、当駅での待避列車は上下双方とも設定されておらず、山陰本線の列車で3番のりばを使用するのは一部の下り列車(三江線からの直通を含む)のみとなっていたが、2016年(平成28年)3月26日改正のダイヤでは下り列車に1本だけ待避列車が存在する。朝と夜には当駅発着の列車もある。かつては駅前が市の中心地だったが、郵便局と銀行以外の商業施設は山陰道を400mほど浜田側へ行った道路沿いに移りつつある。1日平均の乗車人員は371人である(2013年度)。2004年度は624人、1994年度は916人、1984年度は1,013人だった。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。※山陰本線の特急「スーパーおき」「スーパーまつかぜ」・快速「アクアライナー」を含めすべて停車する。特急、快速列車の隣の停車駅は、各列車記事を参照のこと。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。