京口駅(きょうぐちえき)は、兵庫県姫路市城東町字北神屋にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線の駅。播但線の起点駅である姫路駅が近畿統括本部(神戸支社)の管轄であるため、当駅が福知山支社管内では最も南にある駅である。山陽道が、姫路の町を出て京(都)に向かうことから、「京口」と名付けられた。島式ホーム1面2線を持つ、行き違い設備を備えた高架駅。配線上は一線スルー化されておらずY字分岐となっており、上下線別で発着ホームが異なっている。元は地上駅であったが、播但線の高架化に伴い、現在の駅となった。福崎駅管理の無人駅となっており、改札口などは残っているが、窓口はシャッターで閉鎖されている。直立式の自動券売機が改札前に設置されている。なお播但線が電化された1998年から一時期だけ駅員が配属された時期があったが、再び無人化された。城下町時代の市街地からは東の外れに当たる。現在でも播但線の西側あたりがビル街と住宅地との境界である。駅南西部に神姫バスの京口停留所がある。2014年(平成26年)度の1日平均の乗車人員は987人である。近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。