LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ロックマンX2

『ロックマンX2』(ロックマンエックスツー)は、1994年12月16日にカプコンから発売されたスーパーファミコン専用のアクションゲームである。ロックマンXシリーズの第2作。本作からは物語開始時点でダッシュが使用可能になる。また、「OPステージでの巨大ボス戦」「8体のボスキャラクターとは別に、選択ステージ途中に乱入してくるボス」「弱点武器による仰け反りが8体のボスキャラクター全員へ適用」など、以後の作品で定番となった様々な要素が取り入れられている。ストーリー面では、前作で自爆したゼロの復活やその出生の秘密の一端が不鮮明ながら明かされる他、ロックマンシリーズのある人物を思わせるキャラクターが登場するなど、裏に隠された設定やロックマンシリーズとの繋がりを覗かせる展開が繰り広げられる。Xシリーズ歴代2位の約43万本(国内のみの集計)の売上を記録している。カプコンが独自に開発したDSPチップ (シーフォー)をカートリッジに搭載している。このCx4チップはワイヤフレーム描画やスプライトの回転を実現する演算機能を有し、従来のSFC作品よりもさらに発展したグラフィック、演出を実現しているとされ、本作でも巨大なボスやワイヤーフレームによる立体的なキャラクターの登場などにその性能が生かされている。ロムによっては、プレイ中に強制的に特殊武器がギガクラッシュへとチェンジされるバグが存在するが、ソフトの回収には至らなかった。移植・リメイク・廉価版としては、北米などではPlayStation 2用ソフト『Mega Man X Collection』に移植され、日本ではWii、Wii U、Newニンテンドー3DSのバーチャルコンソールにて配信された。また日本では携帯アプリ版が、2008年12月1日にiアプリ、2009年5月14日にEZwebおよびYahoo!ケータイから配信された。史上最強のイレギュラー・シグマの反乱から半年後。一度は減少したかに見えたイレギュラーは増加の一途をたどり、各地でイレギュラーハンターの基地が破壊されるという事件が起こっていた。その事件を起こしているのは、特殊な制御チップを埋め込まれた、言わば人工的に作られたイレギュラーであり、そのチップには滅んだはずの"Σ"(シグマ)のマークが刻まれていた。第17部隊の隊長となっていたエックスはそのイレギュラーを製造しているという基地に赴き、その破壊に成功するが、時を同じくして各地で特A級のレプリロイド達の反乱が勃発。その背後には、「カウンターハンター」と呼ばれる3体の謎のレプリロイドの存在があった。一方、先の戦いで大破した戦友・ゼロは頭脳チップが奇跡的に無傷であったが、ボディの修復はレプリロイド工学の権威、ケイン博士にも不可能であり、基地にチップが保管されたままの状態であった。そんな中、反乱を鎮圧していくエックスの元に、突如カウンターハンターから通信が入る。それは「我々と一騎討ちを行え。もし勝利できればゼロのボディを渡す」という、エックスへの宣戦を布告するものであった。カウンターハンターの正体、そして最終目的は何なのか。本当にゼロは復活することができるのか。答えを得るためにエックスは戦い続ける。"斜体"は異名。今作は、元々はハンターだった者(「シグマの反乱」時の残党を含む)以外もおり、中にはシグマが製作に関わっているものも存在。またハンターでないものも含め、全員が「特A級」とされている。各ステージのうち4つに後述のアーマーパーツ、残り4つのステージにサブタンク、8箇所全てのステージにライフアップがどこかに隠されている。ライフアップ、サブタンクの詳細はこちらを参照。※ 名称の記述は「入手する特殊武器 - 所有するボス」とし、以下に述べる前回の戦いで使用したアーマーは事件後にカプセルに返還されている。本作のパワーアップパーツは、その際の実戦のデータを参考に改良が施されている。なお、フットパーツとアームパーツを装備すると梯子の昇降速度が上がる。さらに全パーツを装備すると武器エネルギー消費量が半減される。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。