LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

WOWOW

株式会社WOWOW(ワウワウ、"WOWOW INC.")は、日本を放送対象地域とする衛星基幹放送事業者。当初は日本初の有料放送を行う民放衛星放送局として開局した。2014年4月現在、フジ・メディア・ホールディングス、東京放送ホールディングスの持分法適用関連会社である。コーポレートメッセージは「見るほどに、新しい出会い。WOWOW」。当初は自社で放送衛星を日本放送協会(NHK)などと区分保有する形で放送を行っていたが、2007年11月以降はすべて放送衛星システムが保有する放送衛星、及びJSAT(現・スカパーJSAT)が保有する通信衛星を経由し視聴者に届ける形態の、委託放送並びに電気通信役務利用放送(衛星役務利用放送)事業者となっている。さらに、2011年6月の放送法改正により、前者は衛星基幹放送、後者は衛星一般放送となっている。地上波キー局系のBSデジタル放送事業者と異なり、視聴料が必要な有料放送を行っている。そのため、リーガ・エスパニョーラ(スペインサッカー)やUEFA欧州選手権、ジャパンコンソーシアム共同制作によるFIFAワールドカップ、クエスト〜探求者たち〜(本放送のみ)、及び後述のノンスクランブル(無料)放送以外はCMを流さない。局名のWOWOWは、英語で驚きや喜びを表すWOWを2つ重ね、3つのWはWorld Wide Watchingを意味するとしてつけられた。1991年の開局当初のコンセプト「5つのS」は、スクリーン(映画)、サウンド(音楽)、ステージ(演劇)、スポーツ、ショッピングだった。その後、ショッピング番組を縮小したものの、映画や外国サッカーなどのスポーツ中継を中心に編成する基本方針は一貫している。天気予報は月曜 - 土曜の朝などに放送されており、ニュースやワイドショーなどの情報番組は、1991年の開局時からは、平日7時に小林克也司会のワイドショー番組『WOWOW TODAY』を、平日11時台に民放各局の昼のニュースを放送していた。番組終了後の空白期間を経て、2011年10月からは『ザ・プライムショー』などが定期的にノンスクランブル放送されている。一部のスポーツ中継や音楽・舞台中継などでは生放送も行われている。アニメ番組を中心とする一部番組では、番組スポンサーがWOWOWから放送枠を買い取ってノンスクランブルの無料放送を行っており、番組中にCMが流されていた(WOWOWアニメを参照のこと)。不定期で地上波各局でCMを放送するが、2007年と2015年の全国高校野球選手権大会中継で同業のBS朝日放送の番組で、また2009年にはBS日テレが行うプロ野球中継でも中継協賛スポンサーとしてCMを提供した。更に、2009年10月9日深夜(10月10日未明)0時から0時54分まで「WOWOW SPECIAL 松任谷由実コンサートツアー2009 TRANSIT」を在京民放系BS5局で同時放送した。これは10日に国立代々木競技場などで行われるイベント「WOW FES」のキックオフイベントとして開催されたもので、同イベントへの来場とWOWOW加入の宣伝を目的として同業の在京民放系BS5局とコラボレーション・同時放送が行われた。また、地デジ難視聴対策衛星放送(衛星セーフティネット)における視聴制御管理業務、契約者管理業務、利用者電話対応をデジタル放送推進協会から受託している。企業・団体は当時の名称。出典:有料放送を行うため限定受信方式を採用しており、一部無料放送の時間を除いて、信号にはスクランブル処理を施している。レギュラーの無料放送番組の場合は、通常の民放と同じスポンサーを設け番組の合間にコマーシャルを入れている。また番組の合間で行なわれている番組案内や天気予報も無料で見られる。BSデジタル放送(WOWOWは、リモコンキーID「9」)の場合は、BSデジタルチューナー付属のB-CASカードに記録された暗号鍵を利用する(詳しくは、B-CASの項目を参照。BSデジタル放送の場合、BSデジタルチューナーそのものにデコーダ機能が組み込まれており、加入者のみスクランブル信号を復号できる)。このため有料放送が行われている時間帯は、有料契約者以外は電波が遮断され「このチャンネルは契約していません」と表示され、データ放送用の加入案内のチャンネルへの誘導がなされる。なお、有料放送はカードに対しての解除信号が送られているためカードを差し替えることで利用できる機器を切り替えられる。BSアナログ放送の場合は従来の受信機にBSデコーダーと呼ばれる専用の復号装置(※一部の単体BSチューナーやBSチューナー内蔵テレビ、BSチューナー内蔵ビデオデッキではBSデコーダーを内蔵したものも発売していた)をFM検波端子とビットストリーム端子で接続すれば視聴できた。このBSデコーダーは加入者ごとに付与されて送信される暗号鍵情報に基づいてスクランブルの解除が行われる。スクランブルはコアテック方式で、音声は遮断されるが、画像は意図的に画面を分割し、モザイクに近い状態のかく乱映像が映される。かつてのCSアナログ放送のCSバーンと同じである。なお、BSデコーダー、BSアナログ放送が地上波アナログ放送と同じく2011年7月24日に終了し、それに先駆けて2008年5月9日でBSデコーダーの新規購入受付を終了した。更にデコーダー所持者の再加入及びCATV・スカパー!による加入も2011年5月31日を以て受付を終了した。WOWOWでは映倫規定に基づいて、番組に指定を受けた作品のレイティングの表示がなされている。また映倫の年齢制限指定を受けていない作品でもPG12指定相当(例:デトロイト・メタル・シティ)またはR15+指定相当(ポルノ映画など)と表示されることがある(R15+指定を受けていてもR15+指定相当とされる映画もある)。BSデジタル放送が開始された2000年12月1日よりBSアナログ放送が終了した2011年7月24日までは、BSデジタル放送(およびCSでのハイビジョン放送)は「デジタルWOWOW」、BSアナログ放送(およびCSでの標準画質放送)は「アナログWOWOW」と区別されていた。画面右上の「アナログ」の表示は2010年10月に開始している。BSデジタル放送のCh.191 - Ch.193で放送している。リモコンキーIDは「9」。Ch.191は原則としてBSアナログ5chとサイマル放送を行っていた(ただし、FIFAワールドカップはアナログWOWOWでは別番組に差し替えられた)。2011年9月13日までは、Ch.191でハイビジョン放送を行わない時間帯は、Ch.192、Ch.193(それぞれ「WOWOW2」、「WOWOW3」の愛称で呼ばれていた)も使用して標準画質放送で3チャンネル分割放送(マルチチャンネル編成)を行っていた。また、4:3テレビを使用している場合、番組によっては上下の黒帯をなくすため、16:9に拡大して放送されることがある。2009年10月1日より、BSデジタル放送のマルチチャンネル編成時にWOWOWのチャンネルを視聴中にリモコンの色ボタン('、'、)を押すとそれぞれのチャンネルが選局可能となった。ハイビジョン放送もしくは5.1ch音声放送を行う場合、番組開始直前にそれらを表すイメージCG(ハイビジョンの場合は「HV」、5.1chの場合は「5.1」、両方の場合は「HV 5.1」と表示)が流され、映画や一部のアニメ作品ではさらに5.1chのロゴ(四角形の中に5.1)が左下に表示。このうち、5.1chのイメージCGは後述のプライム・ライブ・シネマのハイビジョン3チャンネル移行後も継続されている。なお、BSデジタル開始当初はWOWOW3でPPVが行われていたが、2002年4月に開局したCS-WOWOW(東経110度CS放送プラット・ワン)に移行したため(2004年2月放送終了)、現在は行っていない。2010年6月1日よりスカパー!HD(現スカパー!プレミアムサービス。Ch.621・622・623)でもデジタルWOWOWを放送開始(衛星一般放送事業者はスカパー・ブロードキャスティング)。BSデジタル放送に先がけてハイビジョン3チャンネル放送を実施。マルチ編成非実施時は3チャンネルとも同じ番組編成であった。2010年10月1日よりIP放送のひかりTV(有線一般放送事業者はアイキャスト)、2011年4月1日より光放送のスカパー!プレミアムサービス光(有線一般放送事業者はオプティキャスト:現スカパーJSAT)でもハイビジョン3チャンネル放送を開始。2011年10月1日より、BSデジタル放送においてハイビジョン3チャンネル放送を開始した。これに合わせてチャンネル名も「」、「」、「」に変更された。BS191chの「WOWOWプライム」はフラッグシップチャンネルに位置付けられ、BSで「9」ボタンを押した場合にはこのチャンネルが表示される。「WOWOWライブ」はWOWOWの他のチャンネルを視聴時にリモコンの赤ボタンを、「WOWOWシネマ」は同様に緑ボタンを押すと視聴可能になる。青ボタンを押すと「WOWOWプライム」に戻る(従来のマルチチャンネル編成時と同様)。各24スロット×3ch=計72スロットを使用しており、衛星基幹放送事業者では最大のスロットが割り当てられている。BSアナログ放送の5chで放送されていた。CSデジタル放送のスカパー!SD(現スカパー!プレミアムサービス(標準画質))でもCh.330でサイマル放送を行っていた(デジタル放送であるが、「アナログWOWOW」の扱いであった。なお、スカパー!(旧・e2)ではBSデジタル受信機と共用できるため放送を行わなかった)。ステレオ放送を示すマークの画面表示はアナログ放送のみ表示されていた(映画・ドラマ・バラエティ番組の放送時のみ)。デジタルWOWOWでハイビジョン放送もしくは5.1ch音声放送を行う場合、アナログWOWOWでも番組開始直前にそれらを表すイメージCGが流されていた。また、デジタルWOWOWのハイビジョン放送時は、16:9レターボックスサイズで放送されていた。BSアナログ放送、スカパー!SDとも2011年7月24日に放送を終了。スカパー!SDでは正午に、BSアナログ放送では深夜0時に完全停波した。同年6月30日までにデジタルWOWOWに移行しなければ、同日付で強制解約となった。現在は、BS放送のWOWOWについては、受託放送事業者→基幹放送局提供事業者の放送衛星システム(B-SAT)が一括して管理・コールサインを保有している関係から、衛星基幹放送事業者として放送を行っているためWOWOW単体でのコールサインは無い。2007年10月31日までは、BSアナログ放送についてはWOWOWが送信業務を実施していた為に、WOWOW単体でのコールサインが割り当てられていた。このコールサインは放送を発信する衛星によって割り当てられたコールが異なっていた。2007年11月1日からは、BSアナログ放送の送信業務もB-SATへ委託となり、WOWOWは委託放送事業者となった為、WOWOW単体でのコールサインは廃止された。なおJO33-BS-TVは、BS-17chの地デジ難視対策衛星放送用として、BSデジタル標準テレビジョン受託放送を行うB-SAT所属の放送衛星局(BSAT-3aならびにその予備衛星使用)に再割当されている。以下はBSデジタル放送のみで提供されているサービスである。サービス名称はWOWOWnavi(ワウワウ ナビ)。Ch.191では連動データ放送にて映画の詳細情報が提供される。独立データ放送ではCh.791,792が割り当てられている。Ch.791は「デジタルWOWOWプロモチャンネル」。ここでは動画や文字情報による番組案内が提供されるほか、双方向サービスによる加入手続きも可能である。放送開始当初は両チャンネルにて料理などの情報番組、VOWのような視聴者参加型番組も提供されたが、加入案内のみに縮小された。Ch.792は「WOWOWプレミアムナビ」。インターネット回線につなぐことにより、より詳しい番組案内を見ることができる。サービス名称はWOWOWwave(ワウワウ ウェーブ)。Ch.491(WOWOWwave1:ワウワウ ウェーブワン)では映画音楽番組やエンターテインメント情報番組、ヒットチャート番組などを、Ch.492(WOWOWwave2:ワウワウ ウェーブツー)ではAORなど大人向けの音楽番組や本の朗読番組、落語などを提供していたが、2005年9月30日をもって終了した。WOWOWの新聞における番組表での扱いは、新聞社にもよるが「WOWOWプライム」(BS-191ch=リモコンキーID9)は最終面のメインテレビ面、「WOWOWライブ」(BS-192ch)「WOWOWシネマ」(BS-193ch)は中面の第2テレビ・ラジオ面に掲載されることが多い。なお新聞社により、局名のカット表示では正式な3桁のチャンネル番号ではなく、「プライム」は単に「ch9」、あるいは「ch9・青」、「ライブ」は「ch9・赤」、シネマは「ch9・緑」と表記される場合がある。これは2000年12月からデジタル放送では一部時間帯でチャンネル別編成(上記参照)を行っていた名残である。また、スポーツ紙、一部地方紙では収録スペースの都合上、デジタルの番組表(特にライブ・シネマ)を載せていない新聞もある。映画、スポーツ、音楽、ステージ、ドラマ、アニメ、そしてそれ以外が該当するエクストラの7分野に分けて放送している。東京都江東区辰巳にあるWOWOW放送センター内に、スタジオを有している他に、下記のスタジオも存在する。東京都渋谷区宇田川町2-1、渋谷ホームズ内に所在したサテライトスタジオ。2011年10月から2013年9月30日まで設置されていた。「ザ・プライムショー」や、「WOWOWぷらすと」などの生放送や、他のWOWOWの番組の収録をするスタジオと、エンターテイメントに纏わるイベントを通じて、視聴者と繋がるためのコミュニケーションスペースを兼ねており、収録時以外は誰でも見学できた。スタジオ部分の面積はおよそ42畳で、UFCのオクタゴンと呼ばれるリングとほぼ同じ広さである。年に数回、WOWOW非契約者のうち衛星放送受信機器を所有している視聴者、またはWOWOWを再送信しているケーブルテレビ局に加入している視聴者に対し新規加入を促進する目的で、一定の時間帯だけ連続してノンスクランブル放送を行うことがある(※)。1回の時期に1日のみの場合と土曜日・日曜日など2日連続実施の場合がある。また、連続ドラマWや一部海外ドラマの連続シリーズ物、テニスの世界4大メジャートーナメントやLPGA(アメリカ女子ゴルフ)でも、近年通常放送の第1回目(テニス・ゴルフは初日生中継)に限って無料放送にする作品もある(無料放送一覧参照)。通常、無料放送を行うのは月1回金曜日20:00から22:00までの金曜カーソル(2014年9月まで)とステーションブレイク(主に番組宣伝)、MUSIC BREAK、映画工房などのミニ番組、WEATHER CLIP(天気予報)のみである。なお開局初期のころは、平日(祝日と年末年始など特定期間を除く)の午前7-12時までの5時間を無料放送として、情報番組や連続ドラマなどを放送していた。特殊な例として、2002年・2006年のFIFAワールドカップでは、国際サッカー連盟(FIFA)との契約によりWOWOWで放送される試合すべてを無料放送で行った(デジタルのみ。アナログは別番組差し替え。なお通常一般企業のCMは放送されないが、この番組はジャパンコンソーシアム共同製作機構という枠組みであるため、JC共通協賛社のCMが放映される)。2010年のFIFAワールドカップでもWOWOWで放送される3試合すべてが無料放送となった(いずれも録画中継)。随時行なわれるメンテナンスもノンスクランブルで試験電波を流している。※一部のケーブルテレビ局ではセットトップボックスなど受信チューナーのシステム上の都合で無料放送中でも視聴できない場合がある。2009年より毎年秋には「WOWFES!」と題し、数日に渡りノンスクランブル放送とともに都内数箇所で連動イベントを実施する。なお、2011年はハイビジョンマルチ編成開始及び開局20周年を記念した「WOWOW大開局祭」として実施。2012年は「TOUCH! WOWOW」と題したイベントとなる。11月限定に、ウォルト・ディズニー作の代表キャラクター「ミッキーマウス」が初めて映画に登場した月にあたることから、WOWOWではこの月を「ディズニー月間」と銘打ち、ディズニーのアニメーション映画を特集する。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。