戸田 恵子(とだ けいこ、1957年9月12日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター、歌手、タレント。旧芸名、あゆ 朱美(あゆ あけみ)。愛知県出身。青二プロダクション、グランパパプロダクションを経てルックアップ所属。駒沢学園女子高等学校卒業。特技はダンス、茶道。母親の勧めで小学校5年生からNHK名古屋放送児童劇団に在籍し、『中学生群像』で子役出演。歌が好きでフジテレビ『日清ちびっこのどじまん』の東海地区チャンピオンになったこともある。1974年に上京し、16歳の時にあゆ朱美の芸名でアイドル演歌歌手としてデビュー。しかし歌手としては成功せず、リポーターなどをしていた所、ある番組で一緒になった野沢那智から声を掛けられた。2005年のインタビューでは「(当時は)バラドルみたいな状態。仕事はありましたが結果は伴っておらず将来は不安だった」という趣旨の発言をしている。当時は気球からのリポート撮影で墜落事故にあったこともある。さだまさしの『ひとり占い』(グレープ時代の作品)をレコードで発売したが、全く売れなかった。 その後、所属プロダクションが解散したこともあり、1977年、19歳の時に野沢主宰の「劇団薔薇座」へ研究生として入団。本格的に演技の勉強を始め、ミュージカル『ミュージックマン』で葦原英了賞、主演した『スイートチャリティ』で文化庁芸術祭賞(演劇部門)を受賞し、劇団の看板女優として活躍した。退団後の1989年には舞台『渾・身・愛』で第24回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞。薔薇座時代の愛称は「グリコ」で、現在も声優仲間からこう呼ばれることが多い。この「グリコ」の由来は、薔薇座入団当初の彼女の「イガグリ頭」から付けられたもので、菓子のグリコとは関係はない。1979年に実写版『眠れる森の美女』のオーロラ姫役で声優デビュー。アニメ作品は、『無敵鋼人ダイターン3』がデビュー作である。続けて出演した『機動戦士ガンダム』のキャラクター・マチルダ・アジャン役で有名になる。当初は『伝説巨神イデオン』『子鹿物語』など歌手としての色彩が強い出演作品が多かったが、次第に本格的な声優業にも進出。『ゲゲゲの鬼太郎(3作目)』の鬼太郎役、『きかんしゃトーマス』(フジテレビ放送版)のトーマス役、『それいけ!アンパンマン』のアンパンマン役として名を馳せる。洋画吹き替えも多く担当し、ジュリア・ロバーツ、ジョディ・フォスター、シガニー・ウィーバー、『Xファイル』のスカリー捜査官などを務める。弥永和子と並び、ジェイミー・リー・カーティスとシガニー・ウィーバー両者の吹き替えを経験した数少ない人物。『機動戦士ガンダム』での共演をきっかけに22歳の時に池田秀一と結婚するが、短期間で離婚。1990年に俳優・井上純一と再婚したが、2006年12月に離婚。これは世間にはほとんど知られず、2007年7月頃に女性週刊誌にて初めて発覚した。井上とは離婚後も仲が良いとのこと。1994年に『毎日が夏休み』で本格的デビュー。1997年には三谷幸喜脚本作品の『総理と呼ばないで』で連続ドラマデビューも果たした。以後も『ラヂオの時間』(日本アカデミー賞優秀助演女優賞も受賞)『HR』等の三谷作品に多く登場したり、『ショムニ』『ちゅらさん』等のヒット作にも登場し、名バイプレーヤーとして活躍。舞台では『オケピ!』『なにわバタフライ』、薔薇座時代の同僚・岸野幸正率いる「劇団岸野組」の公演等に主演している。2006年『歌わせたい男たち』で第13回読売演劇大賞最優秀女優賞を受賞した。2007年、50歳を記念し歌謡曲歌手として本格的に再デビュー。ビクターエンタテインメントより9月5日にアルバム『アクトレス』をリリースし、12月19日には中村中が楽曲提供した「強がり」をシングルカットしてリリース。ちなみに中村からは恵さんという愛称で呼ばれている。2008年にNHKみんなのうた「昆虫ニンジャ」が4月23日にリリースされた。2012年、第六回声優アワード「高橋和枝賞」を受賞。2013年4月13日には出身地である愛知県より「LOVEあいちサポーターズ あいち広報大使」の委嘱を受けた。2015年現在は女優としての活動に軸を移しており、声優としての活動はほぼ『アンパンマン』のみとなっている。『トイ・ストーリー』『トイ・ストーリー2』で共演した三ツ矢雄二は、名古屋の児童劇団時代からの腐れ縁だと語っている。三ツ矢と一緒にデビュー作で共演した竹下景子とも40年以上に渡る旧友であり、三ツ矢、竹下とは幼なじみで現在まで仲良しの間柄という。山寺宏一もアニメ・人形劇・テレビドラマ等を通じ共演が多い。深浦加奈子とは古くからの親友で彼女が亡くなる2日前に見舞いに訪れ、深浦が逝去後には悲しみから一時ブログを休止した。趣味は演劇鑑賞で、主にブロードウェイのミュージカルを(多い時は毎月数回)鑑賞している。愛車の黒いポルシェで気晴らしのドライブをするのも好きだが、安全運転で高速道路の合流地点に入っても中々本線に入れず、車が前にいるだけで高速道路が自然渋滞するという。東名高速の海老名SAまで行き、適度に休憩したらそのまま帰宅する。脚本家の三谷幸喜は駆け出しの頃から戸田のファンで、度々舞台の楽屋へ花束を届ける程だった。初の連続テレビドラマ『総理と呼ばないで』を直接オファーしたのも三谷だが、当初の戸田は当時39歳という年齢から固辞した。しかし諦めない三谷は「あなたをよく知っている自分が脚本を書くから、何も心配しないでくれ」と言い、熱意を受け出演を承諾した。それ以降、三谷作品のみならず様々なドラマで重要な役柄で出演し続けている。多彩な役柄をこなすため若手女優が目標とする女優に選ばれることも多く、三谷とはテレビドラマ『サザエさん』で伊佐坂夫婦としても共演した。また2000年代後半以降は司会業もこなし、歌手活動も再開した。アイドルから声優に転向し成功した先駆けと称され、小山茉美や潘恵子と並ぶ人気で多く共演した(なお当時アテレコ時は、眼鏡姿が多かった)。声優としてキャラクターの声をあてる際は、アンパンマンだと丸い顔からある程度優しい声というように、第一印象を大事にしている。声優でのデビュー作は1979年の『眠れる森の美女』(オーロラ姫役)だが、本人は「セリフが殆どなく、だから新人でも大丈夫だと判断されたのでは?」という主旨の発言をしている。ほぼ同時期に、『ベルサイユのばら』にも役名なしで何話か出演した(師・野沢那智がフェルゼン役で主演)。スーパーロボット大戦シリーズには、マチルダをはじめ戸田が担当したキャラクターが出演しているが、シリーズの傾向として戦闘シーンに直接関与しないキャラクターには基本的に声が入らない。ただし、いくつかのガンダムシリーズのゲーム作品では新たに録音された戸田本人によるマチルダの声を聞くことができる。富野由悠季監督の『機動戦士ガンダム』では挿入歌「いまはおやすみ」を、『伝説巨神イデオン』ではエンディング曲「コスモスに君と」を歌い、後者はアルバム『アクトレス』(2007年発売)にもボーナストラックとして収録された。またカララ・アジバのデザインは戸田本人がモデルである。俳優としてテレビドラマ『電車男』に主人公・剛司の母役で出演した際は劇中最後まで姿を現さず、最終回で主人公の所有するマチルダのフィギュアと共に登場。「そこの剛司、早く座りなさい」「生意気ね」といったマチルダを模したセリフを言った。1985年10月12日から1988年2月6日まで放送されたゲゲゲの鬼太郎 第3期では主役である鬼太郎役を演じた。また、2008年12月20日に公開された映画『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』の同時公開の「ゲゲゲまつりだ!!五大鬼太郎」で第3期終映後20年ぶりに第3期の鬼太郎を演じた。これまで役者として参加していた『連続テレビ小説』に、語りとしてのオファーが来た時は「何故私が?」と言うほどであった。連続テレビ小説は国民的のドラマであり、語りを担当した方々は錚々たる人達が担ってきているのでプレッシャーでもあり、光栄であると語っている。戸田への依頼理由と趣向は「主人公・希のお守りである『魔女姫人形』が優しく語りだす。戸田さんなら人形に人格を与えてくれると思う理由でスタッフの全員一致で決定した」とのことである。この話に戸田自身は「これは方向性が違い、難解」と思った。例を挙げると『ブラタモリ』なら自分を残しつつタモリを追う。アニメや吹き替えの場合は、キャラや人物に合わせて演技をする。しかし「魔女姫人形」は動かない、喋らないため、語りを軸に動かないものを演じることは、自身にとって難解であるが挑戦であると述べていた。※太字は主役・メインキャラクター。アルバム
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。