東林間駅(ひがしりんかんえき)は、神奈川県相模原市南区上鶴間七丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 01。相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。のりばは東側を1番ホームとして、下表の通りである。2012年8月11日に、行先案内表示器が新設された。2015年度の1日平均乗降人員は21,460人であり、小田急線全70駅中49位。近年の乗降人員・乗車人員の推移は下表のとおり。駅周辺は閑静な住宅街である。林間都市計画区域の東林間都市駅として開業したが、1941年(昭和16年)に中央林間都市駅・南林間都市駅とともに駅名から「都市」が外され、東林間駅と改称した。「林間都市計画」発足以前は「中和田駅」となる予定であった。なお、林間都市の3駅中、当駅は最も北西に位置する。毎年8月の最初の週末には「東林間サマーわぁ!ニバル」と称する阿波踊り大会が開かれる。1992年(平成4年)、「阿波踊りの路上で踊れるイベントを」と関東地方の本場である高円寺阿波踊り連協会の連が出演したのを嚆矢とする。その後15年の間に4つの連が結成され、高円寺で賞を獲得する連も出てきた。2008年(平成20年)時点では、東林間駅前大通り(シャンテ大通り)を期間中の指定時間は車両通行止めにし、駅を中心とした9か所に演舞会場を設けている。地元や高円寺の連のほか、近隣の大和市や開成町、厚木市、川崎市、東京都練馬区、西東京市、三鷹市、小金井市などからも連が参加するなど、多くの人々が来場している。神奈川県鉄道輸送力増強促進会議は、2012年度小田急電鉄向け要望書にて、当駅にラッシュ時間帯の急行停車を要望している。これに対し、小田急電鉄は、「急行の速達性を損なう」ということから、停車の計画はないとしている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。