LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

トヨタ・カリーナED

カリーナED(カリーナイーディー、"Carina ED" )は、トヨタ自動車が1985年から1998年まで生産していた乗用車。セリカのプラットフォームを流用した4ドアハードトップクーペ車(もしくは4ドアハードトップセダン車]])である。車名の由来は「カリーナ」(Carina) は英語で「竜骨座」の意味で、EDはExciting Dressy(エキサイティング・ドレッシィ=刺激的でしゃれている)を略したものである。初代モデルは1985年登場。徹底的に耽美性を追求し、クーペ並みの低い全高に強く傾斜した前後ピラー、富士山型の小さなグリーンハウス(キャビン)と高めのベルトラインを持つ八頭身プロポーションを特徴とする。4ドア乗用車としての実用性、および後席居住性には難があったが、その流麗なスタイリングは熟年層向けなイメージであったコロナセダン/カリーナセダンとは違い、何色にも染まっていない新進気鋭な存在として、若年層から熟年層にかけて幅広い絶大な人気を博した。意匠設計は木村徹(後に同社デザイン研究所長、デザイン部長、理事を経て、名古屋工業大学大学院教授)で、初代の大ヒットにより社長特別表彰された。しかし1990年代後半以降、日本のユーザーの自動車に対する価値観が、スタイリングよりも居住性や実用性を重視する方向へと変化したことに加え、4ドアハードトップがゆえに、側面衝突時や横転時の安全性確保への技術的対応が難しいことも重なり、姉妹車のコロナEXiVとともに1998年に生産を終了した。取扱店はカリーナセダン同様、トヨタ店であった。ただし、東京地区では1989年までトヨペット店と併売だったほか、大阪地区ではトヨペット店の扱いだった。初代カリーナEDが登場した当時はハイソカーブームの真っ只中であり、カリーナEDも爆発的な人気を博したため、日産・プレセア、マツダ・ペルソナ、三菱・エメロードなど同様のコンセプトを持つ車種が日本国内各社から続々と登場することとなった。またトヨタ自動車からも、カリーナED/コロナEXiVよりも下のクラスの新規車種としてカローラセレス/スプリンターマリノが登場している。また、ボディサイズの割に室内が狭いハードトップ車という意味からすれば、トヨタ・マークIIや日産・ローレルなどの高級セダンにも影響を与えたと捉えることもできる。またメルセデス・ベンツ・CLSが同じコンセプトを持つ車種とされることがある。ただ、ミドルカークラス(現在のC~CDセグメント)のED/EXiVと高級車のCLSの間には最大約10倍もの価格差(CLSの車両本体価格は約900〜1,500万円、ED/EXiVは180系で約150〜200万円)があり、顧客層も違う。さらに、時代背景や販売市場の違いもあり同列で語ることは難しい一面もある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。