門真市駅(かどましえき)は、大阪府門真市にある、京阪電気鉄道・大阪高速鉄道の駅。駅番号は京阪がKH13、大阪モノレールが24。1971年6月20日 京阪本線の門真 - 古川橋間の中央環状線との交差部に「新門真駅」として開業、開業当初より相対式ホーム2面4線で内側2線は通過線だった。門真駅の廃止と西三荘駅の開業に伴い1975年3月「門真市駅」と改称、以後1976年9月に当駅と守口市間が複々線化、1980年3月には当駅から萱島駅が高架複々線化された。1997年大阪モノレールの延伸に伴い乗換え駅として橋上駅舎化される、併せてバリアフリー対策がとられ第6回「大阪・心ふれあうまちづくり賞」で『大阪府知事賞』を受賞した。通過線2本を挟んだ相対式2面2線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎を有している。改札口は1か所あり、改札内にはコンビニエンスストア(アンスリー)がある。この前後の区間は高架区間となっているが、当駅の付近のみ近畿自動車道大阪中央環状線の高架(跨線橋)と交差するため、線路は地平に降りている。開業から複々線化完成までは、上下本線のほかに上下副本線を持つ追い抜き可能駅であった。橋上駅化前の地下駅舎は、店舗に転用されている。島式1面2線のホームを持つ高架駅。改札外には大阪モノレール直営のコンビニエンスストアである「生活彩家 モノウェル」がある。各年度の1日乗降・乗車人員は下表のとおり。京阪バスが運行している。南口門真市役所停留所(北口、古川橋駅との間)北口(北口のバスは2009年10月30日まで運行していた)この他に、吹田八尾線の一部をなした54号経路・JR千里丘行も発着していた(阪急バスと共同)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。