明治36年(1903年)の専門学校令の適用を受けた学校の中で、1904年に創立された日本女子大学校(日本女子大学)、女子英学塾(津田塾大学)、青山女学院英文専門科(青山学院)についで日本で4番目に古い女子大学である。正門からまっすぐにのびる銀杏並木は季節によって美しい情景を醸し出している。首都圏西部大学単位互換協定会協定校。1900年の日本女学校設立に関して、下記の記事がある。文京区役所、1981年、『文京区史:第2版巻3』、852ページより引用する。「日本女学校規則書にはその学校設立の趣旨を説いて、「女子はただ学術技芸に長けたるのみにては未だ足れりとすべからず。あはせて高尚なる心術堅固なる徳操を養成するにあらざれば、女子たる本分を全くすること能はざるなり。その婦徳養成の基本は、我が国史上におのづから備はれる高潔善美の良風即貞淑賢良の婦徳より善きはなし」と。跡見女学校と同じく伝統主義に拠る女学校がここに誕生をみたのである。33年に1年生から3年生までの募集をしたところ、298名の応募があったと伝えられる。生徒達は実業家や近隣の上流家庭の子女達であり、日本主義をたてまえとする学校であるだけに、服装は、袴は海老茶、髪はおさげや束髪や桃割れといったふうであった。」 大学図書館には珍しい、12畳の和室閲覧室がある。2015年にはブックカフェも設置。国際・学術交流等協定校本節では短期大学部関係者も含める。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。