LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

橋本駅 (福岡県)

橋本駅 (はしもとえき)は、福岡県福岡市西区橋本二丁目にある、福岡市地下鉄七隈線の駅。駐輪場が無料なのは福岡市地下鉄の駅としては数少なく、七隈線の終着駅として遠方からの集客に考慮している。駅番号はN01。駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。かつて橋本に「紅葉八幡宮」があったことにちなみ、この地から臨む飯盛山にモミジを組み合わせデザインした。駅識別カラーはDIC-121(系統色名:あざやかな黄赤)で、薬院大通駅・金山駅と共通。単式1面1線と島式1面2線の複合3線ホームを持つ地下駅。単式ホームは降車専用。各階の面積は地上371平方メートル、地下1階4,359平方メートル、地下2階4,841平方メートル。屋根のラウンドフォルムは(当駅のシンボルマークにもなっている)飯盛山の山並みをイメージしてデザインされた。利用者の目に止まる箇所に使用される「個性化壁」は、岩肌のような青緑色の粘板岩(ストリーキーベルデ、400mm×400mm×厚14mm)を採用。2014年度の1日平均乗車人員は3,919人である。開業以降の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。駅の南東すぐの地上に、七隈線の車両基地(橋本車両基地)が置かれている。駅前には国道202号バイパス(福岡外環状道路)が通っているが、駅周辺は開業時から都市計画法上の市街化調整区域となっており民家や田畑が広がっている。駅から直線距離約200m先には壱岐団地、駅から直線距離500m先には室住団地や有田団地があり、また駅から直線距離300m先にはミスターマックス、その先にはエディオンとグッデイが、さらにその近くにはイオン福重店がある。ただし駅周辺のバス停留所・一般車などの乗降場などの駅前整備は充実しており、今後、駅前周辺道路の整備と併せて、現在は途上であるが、発展が期待されている。また、駅東側の農業用地跡には大型商業施設(木の葉モール橋本)が2011年4月15日に開店した。特記以外西鉄バス。駅横のロータリーより発車。なお、ロータリーの脇の道路南側には、木の葉モール橋本前バス停が置かれ、こちらも利用可能。(路線は2014年4月1日現在(太字は終点停留所))社会実験で2012年1月28日までの試行運行であった路線。上記のバスとは別の乗り場から発着していた。運賃は200円均一で、西鉄が運行していたが、西鉄の発行する定期券の利用は不可であった。その後、一部ルート改変のうえ、2013年12月1日より2014年5月31日まで再び運行した。橋本駅の南東すぐ、駅と同じく橋本2丁目にある。車両は駅から折り返して車両基地に入る。基地内は立ち入り禁止だが、フェンス越しに、構内線路設備や多数の車両を見ることができる。定期的に、車輌基地祭(車輌基地開放)が行われる。延べ面積は17,800平方メートル。構内での検修車両入換用として、15t蓄電池機関車及び6t軌陸式車両移動機(いずれもトモエ電機工業(現・新トモエ電機工業)製)が配置されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。