ラ・リオハ州()は、スペインを構成する自治州の一つである。また、ラ・リオハ州はラ・リオハ県のみで構成され、自治州創設以前はログローニョ県()と呼ばれていた。州都・県都は、ログローニョ。バスク州、ナバーラ州、アラゴン州、カスティーリャ・イ・レオン州と接している。州内をエブロ川とその支流のオハ川が流れている。この地方は、正式にはログローニョという地名でも知られ、10世紀頃、ナバーラ王国とカスティーリャ王国が争った地域でもある。最終的には、1173年にカスティーリャ王国に併合された。この地方は1833年にログローニョ県が創設されるまでは、ブルゴスとソリアに分割され、監督されていた。1980年に、1982年のサン・ミリャン基本法(ラ・リオハ州基本法)の承認を経て1県による自治州創設するための、第一歩として県名をラ・リオハ県に変更した。それは、1099年のミランダ・デ・エブロのフエロに記載されて以来のこの地方の歴史的アイデンティティによるものである。リオハ・ワインの生産地として有名である。人口の約半分が州都に住んでおり、また174ある自治体のうち、ほぼ半数は人口が200人以下である。県内は3の司法管轄区に分けられる。太字は中心自治体。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。