LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

厳原町

厳原町(いづはらまち)は、九州の北沖に当たる対馬の南部にあった町で、対馬振興局(旧対馬支庁、旧対馬地方局)の所在地である。2004年3月1日に、大規模合併で対馬市の一部となっている。対馬の南端に位置する。東部から南部はリアス式海岸が発達しているが、西部はほぼ一直線に断崖絶壁の海岸線が続く。内陸部は300m~650m級の急峻な山が連なる。平地は西部の佐須川流域を除き、大規模なものはほとんど無い。このため集落は僅かな平地のある河口部などに点在し、集落間の道路はほとんどが曲がりくねった山道である。最大市街地は東部の厳原地区である。同地区は昭和35年調査から平成12年調査まで、離島では珍しい人口集中地区を形成していた。また、同地区は対馬の政治・経済の中心でもあり、県や国の出先機関も多数所在する。町役場付近は対馬国の国府が置かれた地と考えられているが、いまだその遺構は見つかっていない。文永の役では町西部の小茂田浜に元・高麗軍が襲来し、大きな被害を受けた。鎌倉時代に、対馬を治める宗氏が対馬中部の峰町佐賀地区から厳原地区に移館して城下町となり、以来対馬の中心地となっている。当時、この城下町は府中または府内と呼ばれていたが、明治維新後に厳原と改称された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。