LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

京成佐倉駅

京成佐倉駅(けいせいさくらえき)は、千葉県佐倉市栄町にある京成電鉄本線の駅。駅番号はKS35。「モーニングライナー」・「イブニングライナー」が停車する。2006年12月のダイヤ改正以降、日中の下り快速は当駅で折り返すようになり、特急は当駅以東の各駅(大佐倉駅、京成酒々井駅、宗吾参道駅、公津の杜駅)に停車するようになった。京成線内および乗り入れ路線の車内アナウンス、方向幕、駅構内の駅名標など旅客向け案内では「京成」を省略して単に「佐倉」とされ、2014年3月27日に完了した駅舎耐震補強工事に伴い駅名標など新デザインへ移行されたものの「京成」は省略されている。ただし、同じ「佐倉」の名を冠する東日本旅客鉄道(JR東日本)の佐倉駅は2kmほど離れている。また前述の耐震補強工事により、駅舎の大半の照明がLED化された。島式ホーム2面4線を持つ待避が可能な地上駅で、橋上駅舎を有している。LED式発車標は、ホーム上階段付近に設置されている。下り列車は3・4番線に到着するが、当駅終着の電車は上野側に渡り線がないため、そのままでは折り返しはできない。そのため、折り返す電車は一旦回送で下り方向へ出発し、踏切先の下り本線上で折り返す。下り線から上り線への渡り線は、上り1・2番線への分岐器よりも駅寄りに設置されているため、下り本線上で折り返しても待避線である1番線には入線できない構造である。このことから、上り電車は佐倉始発西馬込行きの快速が本線側2番線、上野行き特急が待避線側の1番線で発着することが多い。なお、当駅始発・終着電車でも宗吾車両基地や京成成田駅から回送されてくる電車もあり、その場合は上記の折り返し方法は使用しないため、当駅始発の電車であっても先行させる電車がある場合は1番線に入線する場合もある。当駅北口から、市営複合施設の「ミレミアムセンター佐倉」に接続している。駅長配置駅。佐倉管内として、臼井駅及び大佐倉駅を管理している。2014年度の1日平均乗降人員は19,003人である。京成線内69駅中第26位。近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。1993年をピークに減少傾向にある。南口側はオフィスビルやマンションなどがあり、駅前繁華街もあるが、北口側は住宅街になっている。当駅は佐倉市役所の最寄り駅であるが、JTB時刻表には中心駅として掲載はされておらず、JRの佐倉駅を市の代表駅としている。その他、千葉県立佐倉高等学校、千葉県立佐倉東高等学校、国立歴史民俗博物館、佐倉市立美術館の最寄り駅ともなっている。※このほか、新橋駅から当駅までの深夜急行バス(ちばグリーンバス)が南口に到着する。※また、南口から川村記念美術館行きの無料送迎バスが発車している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。