LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

親不知駅

親不知駅(おやしらずえき)は、新潟県糸魚川市大字歌字平にある、えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの駅である。線路は西から東に通り、駅舎は南側に設けられている。地上駅で、基本的には島式ホーム1面2線を有する構造。南側の線路に泊方面の列車が、北側の線路に直江津方面の列車が発着する。島式ホームの青海方の端がスロープになっていて、そこから遮断機つきの構内踏切が駅舎にのびている。この他に当駅にはもう1本ホームがあり、この上に駅舎がある。駅舎の市振方に切欠ホームがあって、側線が入っている。場内・出発信号機も備える。駅舎は木造瓦葺の建築物。基本的には一階建てであるが、駅事務室の一部のみ二階建てである。駅舎内部には待合所と駅事務室があるが、無人駅であるため駅事務室は普段使われず、待合所にある出札窓口も閉鎖されている。待合所の内部には長椅子が設置されているほか、親不知の観光案内が掲示されている。JR西日本時代は糸魚川地域鉄道部が管理する無人駅で、一時期自動券売機が設置されていた。1日の平均乗車人員は以下の通りである。駅は市振駅の附近から青海駅の近くまで続く親不知のほぼ中間に位置し、親不知はこの附近を境に市振方が「親不知」、青海方が「子不知」に大分される。駅名は親不知であるが、歌川の河口に位置し、親不知の峻険な地形にあって若干の平地が開けた、歌の集落の近くに所在する。歌の集落へは当駅から東へ100メートルほどの距離であるが、駅前にも県道に沿って建物が点在している。北側は海。線路が海岸線に沿って東西に走り、駅舎は南側を走る県道525号に面して設けられている。駅から海の方向を望むと海面を見ることができるが、海岸線附近から海沿いに掛けて北陸自動車道と国道8号の高架が並行して走っているため、異様な光景となっている。かつて海岸線にそって旧線が通っていたときは砂浜と松並木の沿線風景であったが、橋脚を海の中に建設したため海流が変わり砂浜は浸食されて消失した。直近数年では浸食速度が著しく、かつて駅構内から望めた美しい砂浜や岩肌は消失し非常に寂しい景観となった。駅から県道を西側へ700メートルほど行くと外波川河口に開けた外波の集落に至る。この附近には親不知インターチェンジや道の駅親不知ピアパークの他、小さな港がある。親不知に沿って駅附近から天嶮を経て市振までは、徒歩でおよそ2時間ほどの道のりである。糸魚川市コミュニティバス きらら玉ノ木線

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。