『五木寛之の夜』(いつきひろゆきのよる)は、TBSラジオ制作でJRNの基幹ラジオ局及び北陸放送で放送されていたラジオ番組。地味な内容だったが、コアなファンは多く、1979年10月7日から2004年9月26日の終了まで25年続いた長寿番組である。カネボウの一社提供番組であった。後期番組は作家、エッセイストとして活躍する五木が、各界の著名人を迎えてのインタビューを行ったり、また五木の近況なども紹介されたほか、本のプレゼントも行われた。はがき、手紙を投稿、またプレゼントに応募する場合は、必ず名前には振り仮名(ひらがな、カタカナは問わない)を振ることが求められ、それらのないものはプレゼント応募から除外された。また、必ずプレゼント当選者は全員の名前を読み上げることを常とし、当選者の名前を読み上げるだけの回もあった。番組テーマソングは、五木寛之原作の映画『戒厳令の夜』のテーマ曲でもあった『哀しみのフローレンス』(ジョー山中作曲)。また、五木が講演や出版した書籍のキャンペーンに地方へ訪れた際に、リスナーが「深友」(しんゆう)と名乗り出ることも多かったという。これは、番組オープニングの決め台詞であった「深夜の友は真の友…」から来ているという。えー、「深夜の友は真の友」などといいますけれども、こんな時間に独りで起きている貴方はいったいどんな人なんだろうと、いろいろ考えながらマイクに向かっています。人生は短く、夜もまた短い。今日できることは明日に延ばして、せめてこの深夜の一時を。今、この放送を聞いていらっしゃる深夜の友に、限りない友情と共感を抱きつつお送りするミッドナイトメッセージ。『五木寛之の夜』です。※テレビにおける五社連盟を中心としてネットが組まれたが、石川県のMROで放送されていたのは、五木が石川県に住んでいたことがあるため。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。