下斗米 伸夫(しもとまい のぶお、1948年11月3日 - )は、日本の政治学者、法政大学法学部教授。専攻は、比較政治、ロシア・CIS政治、ソ連政治史。東京都武蔵野市在住。北海道札幌市生まれ。1971年に東京大学法学部を卒業。東京大学大学院法学政治学研究科修士課程に進学し、渓内謙に師事した。1975年から1976年まで文部省派遣留学でソビエト連邦モスクワへの留学を経て、1978年に、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。論文は「ソビエト労働組合(1925年〜1928年)伝達紐帯の政治構造」。 同年、成蹊大学法学部専任講師に就任し、同大学法学部教授を経て、1988年から現職。1998年から2001年まで朝日新聞客員論説委員をつとめる。2002年から2004年まで日本国際政治学会理事長。また、2003年、10月20日のAPEC首脳会合の際の日露首脳会談において設立が合意された日露賢人会議のメンバーである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。