下関ジャンクション(しものせきジャンクション)は、山口県下関市吉田地方(よしだじかた)に所在する中国自動車道と山陽自動車道宇部下関線を結ぶジャンクション。同箇所に設置されている高速道路上のバス停である長門吉田バスストップ(ながとよしだバスストップ)についても本項で記述する。山陽自動車道宇部下関線開通にあわせて、以前から存在した長門吉田BSを挟む形で建設された。形状はY字型であるが、中国道上り線が建設当初のルートより北側に移設されてその間に山陽自動車道の分岐車線が設けられ、中国道九州方面と山陽道宇部下関線が本線となる構造となっている。ただし、現状では山陽自動車道宇部下関線経由で山口南IC以遠へ走行すると、中間に山口宇部道路と小郡道路(国道2号バイパス)を挟むため、宇部JCTまでの料金と山口南IC以遠との料金が通算されない(山口宇部道路・小郡道路は無料区間であるが、遠距離逓減制の兼ね合いから前後区間の合算料金が割高になるケースも生じる)。このような事情から、中国自動車道九州方面から山陽自動車道宇部下関線方面への分岐では開通当初は存在した「山陽道」の案内表示が隠されている。このうち、予告看板(1km先など)で同様に隠した部分には、後から「埴生 空港」の付記がなされている。また、中国道九州方面と山陽道宇部下関線方向は暫定2車線、中国道九州方面と中国道美祢方面は4車線となっている。九州方面と広島方面の通行は混雑していなければ、山陽道宇部下関線・山口宇部道路・小郡道路を経由する方が平坦で線形がよく、距離も短い。但し、先述のとおり金銭面が割高になるケースが多いことや、山陽道宇部下関線が暫定2車線であり山口JCT経由の方がスピードも出せる(山陽道宇部下関線・小郡道路の最高速度が70km/hである一方、中国自動車道の最高速度は80km/hである)こともあり、総じて山口JCTを経由するドライバーが多い。美祢西IC - 下関JCT間に山陰自動車道のジャンクションが新設される予定となっており(具体的な接続時期、位置等は未定)、建設された際にはインターチェンジ番号が変更となる可能性がある。中国自動車道小郡IC - 小月IC間が開通した際に設けられた。その後の山陽自動車道宇部下関線建設にあたって下関JCTが長門吉田BSを挟む形で設けられた(山陽道分岐ランプと分岐ランプの間にバス停が位置する。ジャンクション建設中、バス停は一時休止となり全便通過となっていた)ため、中国自動車道美祢方面 - 下関方面を経由するバスのみが停車可能な構造となっている。2014年9月30日にそれまで唯一停車していた下関 - 山口線(サンデン交通)が廃止になり、以降はこのバス停に停車するバスは存在しない。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。