LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

黒井駅 (兵庫県)

黒井駅(くろいえき)は、兵庫県丹波市春日町黒井にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線の駅である。江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母である春日局生誕の地である、旧春日町の玄関口。2面2線の相対式ホームを持つ地上駅で、列車交換が可能。駅舎は北の1番のりば側にあり、反対側の2番のりばへは跨線橋で連絡している。2番のりばの対面にも線路が敷かれているが、福知山駅方の端で行き止まりとなっており、現在は使われていない。また、駅舎のすぐ東側には留置線があり、保線用車両の留置に使われている。貨物を取り扱っていた頃は、ここに貨物専用ホームがあった。この他、1・2番のりばの間には中線もあった。改札外に、男女別のトイレがある。また、1番のりばには待合室がある。かつては駅構内にキオスクがあったが撤退し、退去跡には清涼飲料水の自動販売機が置かれている。なお、当駅は駅業務をジェイアール西日本福知山メンテックが受託する業務委託駅で、篠山口駅の管理下にある。窓口の営業時間は7時00分から16時20分で、POS端末による発券を行う。2番のりばを上下本線とした一線スルーの配線となっているため、大半の特急は上下線とも2番のりばに停車(または通過)する。行き違いがない普通(および快速)は上下線とも1番のりばに停車する。普通・快速同士の行き違いの場合は、篠山口・大阪方面行きの上り列車が1番のりば、福知山方面行きの下り列車が2番のりばを使用する。日中は1時間当たり、篠山口駅発着の普通が1本停車する。朝晩には大阪駅発着の設定もあり、ラッシュ時を中心に特急『こうのとり』も停車する。駅周辺の人口の減少や、モータリゼーションの影響もあって、利用者は伸び悩んでいる。鉄道利用促進を図るべく、2007年度には近距離利用時の特急料金の一部を自治体が助成する社会実験が行われ、当駅もその対象となった。兵庫県統計書によると、近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。駅よりも北側では住宅街が続く。一方、南側では田園地帯が広がり、所々に工場もある。旧・春日町の中心地にもほど近い。駅前に神姫グリーンバスの以下の路線が発着している(バス停の名称は「黒井駅」)。同バスでは、ICカードのNicoPa・PiTaPa・ICOCAが使用できる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。