LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

和邇駅

和邇駅(わにえき)は、滋賀県大津市和邇中浜にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線の駅である。湖西線開通前の1969年まで付近を走っていた江若鉄道にも、同名の駅が存在した。詳細は和邇駅 (江若鉄道) を参照。「和邇」という駅名の字が複雑なため、略字を用いて「和迩」と表記されることがある。例えば現在使用されている223系電車などの車内に設置されているLED式の客室案内表示機にはドットの関係上「和邇」ではなく「和迩」と表記される(ただ225系や321系のLCDには「和邇」と表記される)。江若鉄道時代にも「和迩」の表記が乗車券などで見られた。現地でも両方の表記が見られ、近接する湖西道路のインターチェンジの名前は「和迩」が正式名称である。相対式ホーム2面2線を持つ高架駅になっている。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。改札口は地上に1か所ある。以前は簡易型の自動改札機が2台設置されていたが、2013年2月4日から普通の自動改札機に取り換えられている。バリアフリー化の工事で、改札口から各ホームへ通じるウォークスルー式(通り抜け型)のホームエレベーター・多機能トイレ・二段手すり・電光案内板などが設置された。予定では、工事は2005年10月に完了する予定だったが、遅れて12月3日から使用が開始された。起点の山科駅から8駅連続で続いてきたエレベーター&電光案内板設置駅も、当駅を最後にいったん途切れてしまう。堅田駅が管理し、ジェイアール西日本交通サービスが駅業務を受託する業務委託駅で、みどりの窓口が設置されている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)であり、2013年2月4日からは改札内に精算機が設置され改札外側にはICOCA簡易入金機が設置されている。今後、強風対策の一環として、山科方に片渡り線と信号機が新設される予定である。これによって、堅田駅 - 当駅間での運転見合わせが減るほか、ダイヤ乱れ時における影響が軽減される。バリアフリー化の工事の前までは、東側・南側・西側にそれぞれ1か所ずつあったが、バリアフリー化の工事により、西側の出入り口がなくなり、そして新たに、南側にスライド式のドアが設置され、南側の出入り口は2か所になった。日中時間帯は1時間あたり3本が停車する。「滋賀県統計書」によると、一日平均の乗車人員は以下の通りである。バス停名は「和迩駅」である。北小松駅方面

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。