楠賞全日本アラブ優駿(くすのきしょうぜんにほんあらぶゆうしゅん)とはアングロアラブの全国3歳馬によるチャンピオン決定戦として、園田競馬場で行われていた競馬の競走である。 第1回は1961年とされるが(当時の資料がほとんど残っていないため不明な点も多い)、名称や距離などは度々変更された。1967年から楠賞という競走名に、1973年からは「農林(水産)大臣省典楠賞・全日本アラブ優駿競走」として地方競馬全国交流競走となり、1985年から1995年にかけては中央競馬所属馬も出走可能であった。事実上アングロアラブ系の競走馬の日本ダービー的色合いが強かった。1990年代には1着賞金は2000万円を超え、なかでも1992年は1着3400万、1着から5着までの賞金の合計は6800万円に達していた。1999年は1着2000万円。アングロアラブ競走の規模縮小に伴い2003年は全日本の冠を外し、楠賞兵庫アラブ優駿として施行された。翌2004年はサラブレッド系競走(兵庫県競馬でデビューした古馬限定重賞)に転換、楠賞として開催され、アングロアラブの全国規模の3歳根幹競走としての役割を終えた。新装した楠賞の競走回数はアラブ系競走として行われた回数を継続したため、初回の2004年度は第43回となった。※当初と同じ条件で施行されたが、回数にはカウントされていない。日本競馬の歩み・資料編 田島芳郎著(サラブレッド血統センター)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。