LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ふじみ野駅

ふじみ野駅(ふじみのえき)は、埼玉県富士見市ふじみ野東一丁目にある、東武鉄道東上本線の駅である。駅番号はTJ 18。「ふじみ野」の名称は、駅の所在地である富士見市の市名に由来し、富士見市・上福岡市・入間郡大井町・同郡三芳町の2市2町の合併が協議(後に取りやめ)された際の市名候補にもなった。その後、上福岡市・大井町が合併する際、諸々の理由から市内に存在しない当駅の駅名である「ふじみ野」を新市名としたため、「富士見市にあるふじみ野駅、ふじみ野駅のないふじみ野市」という難解な関係が生じている(市名選定の経緯の詳細は「ふじみ野市」の項目を参照)。島式ホーム2面4線の地上駅で、橋上駅舎を有する。出口は西口・東口の2か所である。ホームと改札コンコース階との間は、エレベーター・エスカレーター・階段により連絡している。2010年12月上旬には案内サインをピクトグラムを用いたものに更新した。1・4番線は待避線で、上下線とも緩急接続が可能である。開業当初より、急行停車駅とされた。当駅開業前、志木駅 - 川越市駅間に待避可能な駅がなく、急行などの優等列車は先行する準急や普通に追いつくのを防ぐため、速度を落としたダイヤが組まれていた。このため、当駅を緩急接続可能な構造とし、あわせて優等列車停車駅としたものである。TJライナー運行開始時に停車駅となったが、同時に設定された快速急行は通過する。TJライナー以前に設定されていた特急は通過していた。当駅では終日にわたって普通・準急と急行の緩急接続が実施されている。ただし、2008年6月のダイヤ改正では日中の緩急接続が廃止となり、これが2011年3月のダイヤ改正まで続いた。夕方以降は「TJライナー」との緩急接続や快速急行の通過待ちも行われる。この場合、「TJライナー」の緩急接続・快速急行の通過待ちと急行の緩急接続を同時に行う準急があり、当駅で7 - 9分ほど停車する。当駅から「TJライナー」に乗車する際、2016年3月26日以降は森林公園・小川町方面の場合だと着席整理券が不要であるのに対し、池袋方面へ乗車する場合は着席整理券310円が必要になる。2015年度の一日平均乗降人員は65,874人である。東上線の駅では池袋駅、和光市駅、朝霞台駅、川越駅、志木駅、朝霞駅に次ぐ第7位であり、乗り換え駅ではない単独駅としては志木駅、朝霞駅に次ぐ第3位である。駅周辺の開発により、開業年から年々増加傾向にある。開業以降の一日平均乗降人員および乗車人員の推移は下表のとおりである。駅周辺地域では土地区画整理事業が実施された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。