札幌市交通局100形電車(さっぽろしこうつうきょく100がたでんしゃ)とは、1925年に登場した札幌市電の路面電車車両である。1925年(大正14年)から1926年(大正15年)にかけて札幌電気軌道株式会社が導入した木造4輪単車。101~109号の9両。40形までの明かり窓のついたダブルルーフから明かり窓の無いダブルルーフとなり、ガーランドベンチレータが取り付けられた。トロリーポールは前後2本となり、折り返し時の反転が不要となった。札幌市電ではこの車両までがハンドブレーキで、警鈴は足踏み式のフットゴングであった。1927年(昭和2年)の市営化後、1952年(昭和27年)には当時在籍していた7両がトロリーポールからビューゲルに改造された。1948年(昭和23年)から1954年(昭和29年)までに全車廃車となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。