LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

池尻大橋駅

池尻大橋駅(いけじりおおはしえき)は、東京都世田谷区と目黒区に跨る東京急行電鉄田園都市線の駅である。駅番号はDT02。具体的には、世田谷区池尻二丁目と池尻三丁目、目黒区大橋二丁目、東山三丁目に跨っているが、駅の所在地は世田谷区池尻三丁目2番となっている。相対式ホーム2面2線を有する地下駅。トイレは1番線ホームにあり、多機能トイレを併設している。駅の出入口は、東口・西口・南口・北口の4箇所がある。このうち目黒区側の東山商店街に接する東口と、世田谷区側の池尻方面への西口への階段が広く、西口はムトウビルの一階に開口しており、同ビル地下の商業施設とも階段の途中でつながっている。一方、国道246号線の歩道上に開口している南口と北口の階段は狭く、歩道の寸法に余裕が少ないため地上付近で更に狭くなっている。4箇所いずれの出入り口にもエスカレーターはない(エレベーターについては後述)。それぞれの出入口は改札口前のコンコースでつながっており、営業時間内は自由通路としても機能している。上下線各ホームと改札階の間にそれぞれ個別にエレベーターが設置されているが、既存改札内に設置するスペースが確保できず、改札階のコンコース(改札外)に幅広型自動改札機を設置すると共に、柵を新設してエレベーター用の通路を確保したため、改札外のスペースが少し狭くなっている。なお、このエレベーター専用改札には精算機が設置されていないため、精算が発生する場合はインターホンで駅員を呼ぶ必要がある。また、西口と北口の間には「池尻大橋駅」バス停留所があり、そのそばに地上とコンコースを結ぶエレベーター専用出入口も設置されている。2015年度の1日平均乗降人員は61,302人である。近年の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。東急バスが大橋・池尻(一部を除く)を経由して渋谷駅と多摩川駅や田園調布駅など東横線沿線、等々力駅や二子玉川駅など大井町線沿線、祖師ヶ谷大蔵駅や成城学園前駅など小田急線沿線を結び、また小田急バスが大橋・池尻を経由して渋谷駅と成城学園前駅・調布駅を結んでいる。この他、渋谷や山手線内南部地域への利便性向上を図るために数路線の高速バスが降車の取り扱いを行っている。大橋・池尻大橋駅(渋谷駅行のみ)・池尻を経由する系統は以下の通りである。玉川線時代には、世田谷区池尻町に「玉電池尻」、目黒区上目黒に「大橋」、それぞれの電停があった。このほぼ中間地点に設置されたことから「池尻大橋」の名称とされた。いわゆる複合駅名である。なお、その後目黒区側の地名は玉川通りを境に大橋二丁目と東山三丁目に分かれている。開業直前までは「大橋池尻」駅となる予定で、実際に自動券売機で発売される乗車券の試し刷りがプレス発表されたものには「大橋池尻」と印字されていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。