大日駅(だいにちえき)は、大阪府守口市にある大阪市営地下鉄・大阪高速鉄道の駅。大阪市営地下鉄谷町線・大阪モノレール共に島式1面2線の駅である。府道京都守口線(旧国道1号)と中央環状線とが交差する大規模な交差点が位置していることから、横断歩道がないため、歩行者や自転車のための地下道が設けられており、駅の地下はこの地下道と一体化した構造になっている。改札口が地下2階、ホームが地下3階に設けられている地下駅。改札口は1か所のみ。当駅は、東梅田管区駅に所属し、駅長が配置され、当駅および守口駅、太子橋今市駅、千林大宮駅を管轄している。近くに大日検車場があるので、駅の手前に車庫へ通じる引き込み線がある。また、ホームの先に留置線があり、夜間に列車が留置されていることもある。なお、1977年の守口延長時に同検車場を設置した際に、既に大日駅設置の準備がなされていたため、1983年の大日延長に際しては駅関連施設などの工事程度で済んだ。3階建ての高架駅で、ホームは3階にある。改札口は1階と2階に1か所ずつ存在しており、大阪高速鉄道では2007年10月現在唯一複数の改札口が存在する駅となっている。2階の改札口はイオンモール大日へ直結しているが、8:30 - 20:00のみの供用で、それ以外は1階改札口しか利用できない。また、谷町線に合わせた紫色が駅のイメージカラーとなっている。1階改札口付近のコンコースには当時の三洋電機が寄贈したステンドグラスがある。各年度の1日乗車・乗降人員数は下表のとおりである。かつては駅前に三洋電機大日工場があったが、2001年9月に群馬工場への統合により閉鎖され、跡地に大日駅前交通広場、イオングループのショッピングセンター『イオンモール大日(イオンシネマ大日を内包)』や高層マンション群「サンマークスだいにち」が建設された。京阪バスが運行。なお、地下鉄大日南口停留所は、大日駅南西の国道1号上に設置されている。どちらの停留所とも2・4号経路のバスが発着するが、朝の一部の便は大日駅前広場に乗り入れない。2016年まではあわひらかた号:淡路・徳島行も発着していたが、廃止された。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。