桜上水駅(さくらじょうすいえき)は、東京都世田谷区桜上水五丁目にある、京王電鉄京王線の駅である。駅番号はKO08。島式ホーム2面4線を持つ地上駅。駅の北側にはかつて桜上水工場・桜上水検車区があったが、いずれも1983年に若葉台工場・若葉台検車区に移転した。工場・検車区跡地の一部は住宅展示場になったが、電車留置線が残存しており数少ない新宿寄りの車両拠点となっている。なお、最終電車の到着から始発電車の発車までの間、本線上に留置される電車もある。また、都営新宿線10-300形車10両編成1本の夜間滞泊がある。コンコースは地下式だったが、2008年6月22日から橋上駅舎が仮供用され、2008年9月に竣工した。後に地下コンコースは閉鎖された。同時に自由通路も整備され、エレベーターやエスカレータなどのバリアフリー設備も設置された。トイレは改札内にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」を併設している。2015年度の1日平均乗降人員は38,196人である。乗降人員および乗車人員の推移は下記の通り。北口付近の商店街は杉並区下高井戸に跨っている。駅の新宿寄りの踏切は荒玉水道道路と呼ばれ、水道の本管が通っている道路である。桜上水駅入口駅開設当時の「北沢車庫前」→「京王車庫前」は、京王線の車庫があったことに由来する。現在の「桜上水」は、駅の北側に流れる玉川上水の堤に桜並木があったことに由来する。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。