Apple Developers Toolsはアップルによる統合開発環境。プログラミング言語としては、C言語やC++、Objective-C、Java、AppleScriptを用いてプログラムを開発する。プロジェクト(プログラムを構成するソースコードやマルチメディアファイルなど)の管理、ソースコードの記述、デバッグ、コンパイルを行う「Xcode」、GUIのデザインを行う「Interface Builder」、コンパイラやデバッガ、各種ユーティリティなどから構成される。現在ではアップルのFTPサイトから無償でダウンロードできる他、OS Xのパッケージにも付属している。Apple Developers Tools の機能は以下の通り。Xcodeはいわゆる統合開発環境であり、Microsoft Visual StudioやオープンソースのEclipseなどに相当する。AppleのiLifeアプリケーションに近い整理大系を持つことが特徴的である。CVS、デバッガ、エディタなどが統合されているほか、予測コンパイルや実行時リンクなどテストを円滑に行う機能が充実している。次項Interface Builderとはシステム上分離しているが、密接に連携する。バージョン2.0以降では、UML型のモデリングシステムが搭載されている。Interface Builderとは、GUIをデザインするためのソフトウェアまたは同等の機能を持つソフトウェア機能の一つ。OS X のAquaが備えるGUI部品をサポートしており、簡単にAquaを用いた美しいインタフェースを構築できるだけでなく、アップルによるデザインガイドライン「Aqua Human Interface Guidelines」にしたがったレイアウトが容易に行えるようになっている。部品の中にはウィンドウに配置するだけで機能するものもあり、開発の手間を軽減してくれる。またパレットファイルを作成する事でユーザーが機能を追加する事もできる。コンパイラには GCCやjavac、Jikesが用いられ、ユーザからのコンパイル要求がXcodeを通して伝えられる。Xcodeでソースコードを編集し終えるとすぐにコンパイルを行うことで、ターンアラウンド(テストの中断、修正、ビルド、再テストの過程)に要する時間の短縮を図っている。また、distccとBonjourの連携によって複数のOS Xマシンで分散ビルドを行うことができ、ビルドに要する時間が短縮される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。