LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

柏の葉キャンパス駅

柏の葉キャンパス駅(かしわのはキャンパスえき)は、千葉県柏市若柴174番地にある、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの駅である。駅番号は13。相対式ホーム2面2線を有する高架駅。鉄道の軌道を支える土木構造と屋根や外装を支える建築構造とを独立させたハイブリッド構造となっている。これにより建築構造は軽くすっきりとしたものとなった。大規模な公園に面した西側は波のある風を、住宅街に面した東側は穏やかな風をイメージしている。駅や都市空間デザインで有名な建築デザイナー渡辺誠による設計である。ジャパンラグビートップリーグ(NECグリーンロケッツ)の試合が行われる柏の葉公園総合競技場が当駅徒歩圏にあり、駅構内にはNECグリーンロケッツの旗が飾られている。2015年度の1日平均乗車人員は14,996人である。開業以来の1日平均乗車人員推移は下記の通り。駅の高架下にはTXアベニュー柏の葉と駐輪場が立地している。駅に隣接してららぽーと柏の葉、ららぽーと柏の葉北館、三井ガーデンホテル柏の葉、KOIL、東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライトが立地する。その他の駅前区画整理地(若柴)は現在開発中で、辻仲病院柏の葉、京葉銀行柏の葉キャンパス支店、パークシティ柏の葉キャンパス二番街が立地する他、高層マンションなどを建設中である。2014年6月には三井不動産が柏の葉T-SITE(仮称)を2016年秋に開業すると発表した。また、隣接する1980年代から1990年代にかけて先行して整備された地域(柏の葉一丁目~六丁目)では千葉大学環境フィールド科学センターが立地し、千葉県立柏の葉公園、柏の葉公園住宅(三井不動産が開発)、東京大学柏キャンパス・柏IIキャンパス、千葉県立柏の葉高等学校、千葉県立柏特別支援学校、関税中央分析所、科学警察研究所、国立がん研究センター東病院など、国・県の各種機関の施設が集積する郊外型研究機関団地がある。国土交通省が発表した「IT EXPRESS構想」の中で「学術・新産業拠点」として位置付けられている。なお、これらは場所によっては路線バスおよびレンタサイクルの利用が便利である。また、金属工業団地(南西方)も近い。駅に隣接して高層マンション群「パークシティ柏の葉キャンパス一番街」が立地する。開発される面積は狭いものの、西口同様にマンションを中心に開発が進められている。また、完成時期は未定なものの柏の葉小学校の向かいには柏の葉中学校の開校が決まっている。西口からは柏の葉公園・流山おおたかの森駅・江戸川台駅・羽田空港方面、東口からは北柏ライフタウンや東急柏ビレジ方面の路線が発車する。柏駅行きは2系統あるが、運賃が異なる。有楽町駅・上野駅発我孫子駅行の深夜急行バス「ミッドナイトアロー柏・我孫子号」(東武バスイースト)も東口で降車扱い。(乗車は不可)当駅周辺では、柏都市計画事業柏北西部中央地区一体型特定土地区画整理事業に基づき、千葉県、三井不動産を中心に整備が行われている。また、西に隣接する地域(柏の葉一丁目 - 六丁目)は1990年(平成2年)に柏都市計画事業柏通信所跡土地区画整理事業として整備が完了している。880戸の集合住宅「パークシティ柏の葉キャンパス 二番街」(25階建て2棟・14階建て2棟・7階建て2棟)が建設中(2012年4月に全体竣工予定)である。保育園、ジム、菜園などさまざまな共用施設が充実している。京葉銀行、辻仲病院、ららぽーと柏の葉北館、三井ガーデンホテル柏の葉、KOIL(柏の葉オープンイノベーションラボ)、東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト、柏の葉カンファレンスセンターがすでに建設され、今後は699戸の集合住宅(36階建て2棟)などの建設が計画されている。柏の葉公園と東京大学があることから、「柏の葉キャンパス」とした。計画中の仮称は「柏北部中央」であった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。