『FNNニュース』(エフエヌエヌニュース)は、フジテレビジョンをはじめとするFNN系列で放送している報道番組である。あるいは、FNN各局の取材したニュースがインターネット等他の媒体で提供される場合にもこの名称が用いられる(JNNニュース・NNNニュース等と同様)。1966年8月1日のFNN発足以来、フジテレビ系列の全国ネットのニュース番組として、番組名がついていない放送枠で放送されてきた。2016年度現在レギュラー放送としては、日曜日の朝のニュースとして放送。なお、年末年始や特別編成等で通常編成の報道番組が休止する時は『FNNニュース』として放送する。また、フジテレビでは21時前スポットニュースを『FNNニュース・明日の天気』として放送した。長時間番組編成時の中断ニュースとしても当番組の名義は使わず、最近では『ユアタイム クイック』(←『こんやのニュース』←『FNN NEWS Pick Up』←『FNNレインボー発』)のまま放送している。2011年10月31日よりフジテレビの全ての報道・情報番組がステレオ放送に切り替わったため、本番組も2011年11月6日放送分より放送音声がモノラルからステレオに切り替わった。2016年4月3日より『産経テレニュースFNN』を改題する形で放送開始。『こんやのニュース』を除くすべての時間帯で放送される。ただし、12月31日深夜と1月1日朝の放送は休止される。テーマ曲はいずれも川崎真弘作曲の5代目テーマ。1980年代はレギュラーのニュース番組のタイトルのままフジテレビアナウンサーのうち若手の1人が出演する形で15 - 30分の短縮版として放送されていたが、1994年4月改編で平日朝の「FNN」冠番組枠が廃止されたこと、フリーアナウンサーの起用が増加したことなどから短縮版としての放送が難しくなったため、別番組として放送されはじめた。ただし、夕方ニュースである『FNNスーパータイム』は、2人のメインキャスターのうち片方が代役のフジテレビアナウンサーと組む形で、1997年3月の番組終了まで休まず放送された。もともとフジテレビアナウンサーのみで担当している週末については、キャスターはそのままでタイトルが変わる。年末夕方の放送については『FNNスーパーニュース』(2014年度まで)→『FNNみんなのニュース』(2015年度以降)のリポーターも担当する。以下は特記以外2005年以降の情報であり、年によっては以下と異なる場合がある。『土曜一番!花やしき』打ち切り後、『めざましどようび』が立ち上げられるまで、『ポンキッキーズ』→『ポンキッキーズ21』の後に放送された。土曜日の『FNNスピーク』を兼務。牧原は『花やしき』内「FNNニュース・土曜朝一番!」から続投。『』に改題され終了。日曜夕方は『FNNニュース』のタイトルで放送されたことはない。1989年4月から1994年9月にかけて放送。スポットニュース『ショットガン』の後番組で、多くの地域でもネットされた。火曜日は『火曜ワイドスペシャル』、金曜日は『金曜おもしろバラエティ』→『金曜ファミリーランド』が19:30 - 20:54に放送されていたため、枠が存在しなかった。フジテレビでは、オープニングは、日・月・水曜日と、1991年9月以前の土曜日はテーマがなく、夜景をバックに「FNNニュース+スポンサー名」が白のテロップ表示、スポンサー名が読み上げられるだけの簡素なオープニングだった。木曜日と、1991年10月以降の土曜日は、画面は日・月・水曜日と同じであるが、たかしまあきひこ作曲のテーマの5秒バージョン。エンディングは各曜日共通でたかしまあきひこ作曲のテーマの5秒バージョンが流れるが、1991年10月以降の土曜日は天気予報のBGMがそのまま流れていた。平日はシフト勤務で20時台の『FNNニュース・明日の天気』も担当する。若手中心。普段スポーツ番組を担当しているアナウンサーがニュースを読むという光景も見られた。土曜日・日曜日は担当者固定で、『FNNニュース・明日の天気』と週末最終版のニュースも担当する。1990年4月1日から4月8日まで放送。『FNN DATE LINE』と『FNN NEWSCOM』のつなぎとして放送したが、この番組のBGMのみ、たかしまあきひこ作曲のテーマ曲13秒バージョンというイレギュラーなものが流れた。週末深夜の大型生放送番組のニュースコーナーが独立する形で放送開始したが、2016年4月3日(4月2日深夜)以降は再び『スポーツLIFE HERO'S』のワンコーナーとして放送されることになり終了した。『EZ!TV』内のワンコーナー「FNN EZ!TV NEWS」として放送されていたが、放送時間変更によって独立した。2011年まではF1グランプリ中継との兼ね合いで5分間の短縮放送や、F1放送終了後に遅れて放送する場合があった。コンプレックス枠扱いの土曜日とは違い、単独番組のためエンディングがあるが、短縮版の場合はエンディング・CMを挟まずスポーツ中継に入る。また一部局ではタイトルの差し替えあり(詳細は後述)。2010年7月4日までFNN全国ネットニュース番組はNTSCは4:3SDコンバートで放送されていたため、7月5日0:10-0:20(4日の24:10 - 24:20)放送の分が旧来の4:3画像での最後のニュースとなった。3月27日の最終回は『ウタフクヤマ』放送のため翌0:15 - 翌0:25に放送された。コンプレックス枠『ニュース&すぽると!』(EPGにおいては『LIVE20XXニュース&すぽると!』と表記される場合あり)の第1部として、番組表上はワンコーナーであったが、実際は『すぽると!』パートとの絡みはなく、単独番組の体裁で放送された。2015年3月28日までは日曜0:00 - 0:15(土曜24:00 - 24:15)に放送されていた。各局で5秒・10秒ものも制作されるほか、音楽のみを流用し、画面を差し替えた地域もある。番組名欄の★は前番組『産経テレニュースFNN』時代の改題をとりやめたネット局。上記の表を参照。本番組は、『こんやのニュース』や『産経テレニュースFNN』とは違い、ほとんどの系列局がタイトルやテーマ曲を差し替えなしで放送しているが、以下の系列局ではカッコ内のタイトルに差し替えて放送している。ただし、右記の放送枠では、前半がネットワークセールス枠である都合上、テーマソング、提供クレジット、CMはフジテレビのものがそのまま使用される。新潟総合テレビなどのように、オープニング・エンディングタイトルとスポンサーを同時に差し替える例がローカル局では昔からよくあるが、本番組のようにタイトルは隠しながらもスポンサーは差し替えないというケースは稀である。なお土曜日最終版は「すぽると!」とのコンプレックス扱いであるため、東海テレビが「東海テレニュース」と改題する以外は、タイトルの差し替えを一切していない。年末年始でも、以下の局では日曜昼の『産経テレニュースFNN』や日曜夕方の『FNNみんなのニュースWEEKEND』の代替枠に限り、通常の差し替えタイトルで放送された。★はフジ送出のBGMがそのまま放送された番組である。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。