リリーカードとは、1988年から2003年まで名古屋市交通局で使われていた乗車カードである。2003年3月の使用停止後、残高を移し替えたユリカと交換するサービスを行っていたが、2006年3月31日をもってユリカとの交換が終了し、以後無効となった。名称は英語でユリ(名古屋市の花)を意味する「リリー(lily)」から来ている。リリーカードは、磁気カードによるプリペイドカード式の乗車カードで、名古屋市交通局の市バス・地下鉄で利用することができた。地下鉄に乗車するときは、「カードが利用できる自動券売機」にリリーカードを投入し、普通乗車券に引き換えて使用した。また、「のりこし自動精算機」で乗車券の不足金額の支払いにリリーカードを使用することもできた。ユリカとは異なり、カードを直接自動改札機に投入することはできなかった。バスに乗車するときは、料金箱のカードリーダーに直接投入して使用した。基幹2号系統では、名鉄バスでも使用できた。有効期限は無く、残額がある間はいつまでも使用可能であった。1998年5月6日にユリカが導入され、以後リリーカードは段階的に発売停止、使用停止、同額のユリカとの交換も終了となった。昼間割引券はなかった。通常柄のカードの他に、絵柄を指定できるものもあった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。